何か感じた時に誰かに話したくなる、聴いてもらいたくなるものです 自分の心を表現したいのに、受け入れてくれる人が誰もいないのはとても寂しいのです おしゃべりはとても心を癒やしてくれます ただ、心を傾けて聞くだけで良いのです...
June 2019
Month
愛された経験が少ない私が、人を愛する経験ができるのは お年寄り、子どもたちのおかげです 皆、素直で自分で自分の感情を愛しています。 自分のことを愛して、人に優しくなれる。 おばあちゃんたちは、本当の愛を教えてくれる貴重な...
ふと気づけば、おたがいサロンのお誕生日が過ぎてしまいました。日々精一杯。 今できること、やりたいことに夢中になっていたら、記念日は通り過ぎてしまいました。 おたがいサロンの中で繰り広げられている人間模様、とても幸せなので...
週2回デイサービスに来ているおばあちゃん。 90歳を超えてひとり暮らしをしています。 庭に咲いているきれいな花を毎回摘んで持ってきてくれます。 おたがいサロンの周囲はボランティアさんが植えてくれた花が咲いていますが 室内...
運動会のパン食い競走 運動会のパン食い競走 小さなアンパンをビニール袋に入れて お年寄りが取りやすいように工夫をしています いつもは腰が曲がっていても パンに向かって背筋が伸びます 大きな口を開けすぎて入れ歯が落ちないよ...
デイサービスの中はいつも賑やかです。 あちらでは、おじいちゃんたちが男同士のおしゃべりで盛り上がり。 こちらでは、おばあちゃんたちが洗濯物をたたんでいます。 何を話しても良い場所、何をしても良い場所。 自由が認められる場...
お年寄り、子どもたちが食器洗を手伝ってくれています。 皆で楽しく役割分担をしています。 楽しすぎて、しょっちゅう食器を割ってしまいます。 食器が足りなくなってしまいます。 ご自宅に使っていない食器があったら譲ってもらえま...
毎日、学校が終わった後サロンで過ごす児童 絵を書いたり、ゲームをしたり おもちゃを研究したり 興味のあることを自由にチャレンジ でも帰る前の最後の役割は ゴミを集めてゴミ箱を空にすること ビニール袋にゴミを入れる際に落ち...
ふきの皮をむきながら、皆でおしゃべり 一人でやるより早いし、楽しい 感情を共有できる共同作業 人との繋がりを感じます 家での一人暮らしは自由気ままで良いけれど 人との交流は自分自身を感じる大切な時間になります (藤田) ...
今年もいよいよはじまりました。 おたがいサロン大運動会週間 選手宣誓から始まります。 皆さん、イヤイヤかと思いきや、やる気満々。 皆さん、勝負事はビリになりたくないらしい。 勢い余って反則行為の続出で大笑い。 70代も9...