元気に外を出歩いていた頃、仲良くしていたご近所同士がデイサービス利用者として再会。 昔なつかしい話で盛り上がりました。 若い頃の知人に合うと、まるでその頃に戻り若返ったような気持ちになるものです。 おたがいの近況を話で盛り上がり、互いに事情がわかるからこそ労りあい、寄り添いながら時が過ぎていきます。 足腰が弱くなり外出...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
2019( 30 )
Year
いつもは、朝に居眠りしてしまうゆうこさん。 今日はおじいちゃんと仲良くおしゃべり。 おじいちゃんは毎日楽しみにしている点つなぎに夢中 「い〜ち、に〜、さ〜ん、よ〜ん、ご〜・・・」 数を数えながら線を引くことに集中していて、ゆうこさんの話は全く聞いていません。 ゆうこさんは 「そ〜ね〜、そうなの〜、こうしたらいいよ〜・・...
デイサービス朝のひと時 おじいちゃんが1人で洗濯物をたたみ、おばあちゃんは、今日の新聞折込チラシを見ながらおしゃべり。 「美味しそうな大福だよ。食べたいね」 「今、大福はいくらする?」 「この大福は立派だから50円くらいするんでないの?」 「120円だって」 「あら、ずいぶん高価な大福だね、20~30円かと思った」 「...
桃の節句に向けてお雛様とお内裏様の貼り絵作業。 スタッフが準備をしているのを眺めながら何やら察したおばあちゃんたち。 「あれ、何かさせようと思ってるよ。準備しているもの」 他の人が家事手伝いをしている間、椅子に座ったまま、おしゃべりしていたおばあちゃん。 サボっているのがバレたと思い、作業のお願いをお願いされることを察...
絵を書くことが得意な男の子。 見たものをそのまま記憶して、ホワイトボードにカラフルな絵を描いたり、白紙に色鉛筆で描いたり、その時のひらめきで描きます。 お絵かき用の白紙がほしい時には、スタッフルームまで来て 「紙ください」 とお願いできます。 紙を受け取ったあとには、 「ありがとう」 とお礼を伝えることができます。 と...
寒い2月に常夏ハワイのフラダンス。 今回はフラダンスサークルピキプアさんに披露していただきました。 フラダンスといえば女性をイメージしますが平均年齢80を超えたおじさまも素敵なダンスを披露してくれました。 小さな子どもたちは、踊りにも、素敵なお姉さまにも、可愛らしいおじさまにも興味津々。 もちろん見ている人たちは一緒に...
足の不自由なおばあちゃんに、ゆうこさんがティッシュを持ってきてくれました。 気前の良いゆうこさん。 「ほれ、奥さん、遠慮しないで使いなさい」 何枚もティッシュを取り出し渡します。 受け取るおばあちゃんは苦笑い。 でもゆうこさんの優しさは伝わるのです。 (藤田) 正社員/パート募集中 おたがいサロンでは、正社員/パートを...
「終わったあ、終わったあ」 座って談笑しているおばあちゃんふたり。 何が終わったのか聴いてみました。 「仕事に決まっているじゃない」 何の仕事をしたのか聴いてみました。 「何言ってるの〜。仕事は沢山あるのよ」 「皆、仕事あるんだから。歩いて運動になるのだから良いの」 何の仕事をしたのかは、上手くごまかされてしまいました...
「今日はお風呂に入らないよ」 デイサービスに来ても入浴はしたくない。そんな気分の時もあります。 でもお風呂に入らないと、家族に怒られる。 そう思ったおばあちゃんは、カバンから本日の着替えを取り出し、お風呂に入って着替えたかのように偽装工作。 「家に帰ったらうるさいから、黙っておいて」 長年生きてきた知恵(笑) 物忘れは...
何かを失ったとき、人と別れたときなど、悲しみや不安を感じます。 これまでの人生の中で何度も別れや喪失がありました。経営者になりたての頃は、職員が退職する度に落ち込み、涙していたものです。プライベートでも、手の届かない存在をずっと追い求めていました。 悲しみや喪失感が強いときには、それだけ自分がその人や物に依存していて、...