Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100

2019( 33 )

Year
シン・ゴジラの世界(玲)(2019.2.5)-Vol.358-
子どもたちは創作が得意。 おばあちゃんたちが切り貼りして創った貼り絵を活用して、シンコジラの世界を表現しているようです。 おばあちゃんたちは、自分たちが創ったことを忘れているのであまり気にしてはいません。 それが、仲良く過ごせる秘訣かもしれませんね。 (玲) 雪の世界にフラダンス~2月のカフェイベント(その1)(201...
パズル~自然におたがいを支えあう(藤田)(2019.2.4)-Vol.357-
パズルに挑戦していた女の子。そこへおじいちゃんが参戦。頼まれてもいないのに。 「あ〜だ」「こ〜だ」と手も口も挟んでくるおじいちゃん。 女の子は、とても優しいので、おじいちゃんをじっと見守ります。出来上がっていくパズルを前におじいちゃんは、得意気で楽しくなってきます。 女の子がお年寄りに助けられているように見えますが、実...
ゆうこさんの後姿に学ぶおたがいさまの支えあい(藤田)(2019.2.3)-Vol.356-
日々変化しながら、忙しく何かに追われている毎日。ゆっくり後片付けもできないスタッフに代わって、ゆうこさんはいつもお片付け。 呉服屋さんを営んでいた女将さん時代。自分の役割を見つけて、一生懸命働いていた姿が想像できます。 「ゆうこさんは偉いね〜」 「いつも身体動かしていて、元気だね〜」 他の利用者さんやボランティさんたち...
嬉しいお弁当と愛情(藤田)(2019.2.2)-Vol.355-
あと10分でお昼ご飯の時間。待ちきれない様子の男の子は、お弁当を出してよいかとスタッフにせがみます。 育ち盛りで、おばあちゃんたちよりも食べるのがゆっくりで時間がかかるので、特別大サービスで1人だけ早弁。 おばあちゃんたちの座るテーブルで1人、お弁当を広げます。 蓋を開けたとたん、男の子は大はしゃぎ。 お母さん手作りの...
おばあちゃんたちの善意(藤田)(2019.2.1)-Vol.354-
おばあちゃんたちの中に男の子1人。牛乳パックで創った手作りのカードで神経衰弱ゲーム。 男の子に優しいおばちゃんたちは、カードの場所を誘導します。 「このカードかもしれないよ〜」 当たると思ってカードをめくるとハズレでがっかり。 高齢なおばあちゃんたちの記憶は不確か。けして嘘をついているわけでは無いのです。 当たるか当た...
元気な証拠(藤田)(2019.1.31)-Vol.353-
高齢者住宅に入居されているお年寄りがインフルエンザに感染しました。ご自分の安静と他者への感染予防のために、居室で静養していただきます。しかし、インフルエンザであることを忘れてしまうお年寄り。回復してきて元気になってくると安静にはしていられません。 「インフルエンザ流行っているからお部屋で横になっててね〜」 「あ〜、さっ...
お詫び~インフルエンザの猛威(藤田)(2019.1.30)-Vol.352-
インフルエンザウイルスが、どこからともなく来たらしいのです。今回は利用者さんもスタッフも発症したため、デイサービスを3日間、閉鎖する事態にまでなってしまいました。 利用者の皆様、ご家族、そして関係機関には大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。 未だかつて経験したことのない、感染力の強いインフルエンザで大変驚いていま...
炊きたてご飯(青木)(2019.1.29)-Vol.351-
お年寄りはお昼ご飯がとても楽しみ。 炊きたての暖かいご飯は食欲をそそります。 冬休みで朝から来ている男の子。今日はお昼ご飯のお手伝い頑張っています。 お年寄りやスタッフにいつもとても優しい児童です。ご家族の愛情を感じます。 (青木) 正社員/パート募集中 おたがいサロンでは、正社員/パートを募集してます。 子育て中の方...
タブレットゲーム(鹿野)(2019.1.28)-Vol.350-
タブレットでゲームしているところを、おばあちゃんがじーっと見てもくれています。 「これ何?」と聞くと実際にプレイして教えてくれています。 (鹿野) 正社員/パート募集中 おたがいサロンでは、正社員/パートを募集してます。 子育て中の方は、とても働きやすいと思います(お子さん連れでの勤務okとか・・・) 共生型デイサービ...
お年寄りから学ぶ人生のあり方(藤田)(2019.1.27)-Vol.349-
魚屋さんのおかみさん。魚をおろす包丁さばきは見とれてしまうほど手早く綺麗な仕事をします。無駄が出ないようにとても大切に扱います。 こうやって家族を支えてきたのだと思い、いつも物を大切にしちる姿に感動を覚えます。 人柄が良く誰でも受け入れ、話を聴くのがとても上手です。 心は情に溢れ、子どもたちをみては涙を流し、温かい眼差...