otagai-salonの記事一覧( 48 )

相性もいろいろ(藤田)(2018.7.28)-Vol.166-
歌の大好きなおじいちゃん。若い頃、教育関係のお仕事をしていたおばあちゃん。 おじいちゃんが歌っていると、おばあちゃんが隣に座って一緒に歌い出す。 子どもが大好きなおじいちゃん。おじいちゃんが大好きな子どもたち。 子どもたちがスタッフの洗濯物干しを手伝ってもらっていると、そこにおじいちゃんが登場。 「そんなんじゃだめだよ...
「白鳥台の高台レストラン x 夏休みだよ!ちょっとおかしな子ども食堂2018」開催
この夏もやります。7/26(木)~8/17(金)(土日はお休み)で、 「白鳥台の高台レストラン x 夏休みだよ!ちょっとおかしな子ども食堂2018」 期間中は、高校生以下無料(大人500円) お子さんがいなくとも、OLさん、サラリーマンをはじめ、一般の方々も誰でも自由に来場いただけます。 なかでも人気のスーパー料理人シ...
夜のおしゃべりと不安の緩和(藤田)(2018.7.27)-Vol.165-
デイサービスで残業をしていたスタッフが業務終了後一息ついていました。すると、住宅のお部屋から登場したおばあさん。可愛いパジャマ姿です。 「ちょっと、相談したいことがあるんだけど・・・。」 夜に1人になり心配事があると、相談に来てくれます。相談に乗りながらも話はおばあさんの若い頃のお話に。 「こんなこと、あまり人に話した...
上手な包丁さばき(藤田)(2018.7.25)-Vol.163-
今日のお味噌汁は、新鮮な大根菜をたっぷりと。 包丁を手に持ち、ザクザクと慣れた手付きで調理してくれます。 人のために調理をする姿は優しいお母さん。とっても輝いて綺麗に見えます。 自宅で1人では調理する機会が減っていますが、その分サロンに来た時に腕をふるっていただいてます。 さて「夏休み!白鳥台の高台レストランxちょっと...
気軽に相談に来てくれることが嬉しい(藤田)(2018.7.26)-Vol.164-
「〇〇さん、今日いるかい?」 週1回デイサービスに来るおじいちゃんから電話です。 今日はデイの利用日ではありません。何事でしょう。 「タブレットでネットでトラブってがわからない事があるから、教えてもらいたいのだけど・・・」 ご指名のスタッフは夜勤明け。おじいちゃんもお昼にはヘルパーさんが来るとのこと。 朝の早いうちに、...
トマトのジェラート(藤田)(2018.7.24)-Vol.162-
壮瞥町の清水農園さんから沢山のトマトを寄付していただきました。 お礼にパンフレットをお預かりして折らせてもらっていると、じっと眺めるお二人さん。 「どれ手伝うよ」 おじいちゃんとおばあちゃんが手伝ってくれました。 パンフレットのトマトが真っ赤でとても美味しそうに見えた様子。 「この農園はどこにあるの?」と興味津津。それ...
おじいちゃんは力仕事(藤田)(2018.7.23)-Vol.161-
おばあちゃんたちは、お洗濯や食器洗いで毎日大活躍です。 おじいちゃんたちは、忙しくお仕事しているおばあちゃんたちを椅子に座って眺めています。でもお昼ご飯の後、食べ終わったお盆を片付けるのはおじいちゃん。 若い頃は自慢だった腕力も、使わないと衰えているもの。 腕がぷるぷるとしながらも、両手にお盆を持ってなんとかバランスを...
海の日のお出かけ(藤田)(2018.7.22)-Vol.160-
曇り空が続いていますが、海の日は少しだけお日様が現れて暖かい日となりました。 この日、室蘭水族館が無料開放。午後から皆でお出かけです。 ペンギンパレードを眺め、ツブ焼きを食べました。 水族館は久しぶりだったお年寄りも多く、子供や孫と一緒に来た若い頃を思い出すようです。 祝日だったので沢山の人で賑わっていました。お子さん...
売り切れゴメンのやおやさん(藤田)(2018.7.21)-Vol.159-
毎週月曜日に開催しているおばあちゃんの八百屋さん。今日の看板娘と綿密な打ち合わせ。 「わたし、頭悪いからそんなことできないよ〜」 そう言いながらも、お客さんが来ると上手に接客。とても商売上手です。 今日は、メロン、ミニトマト、ピーマン、そしてさくらんぼ。 さくらんぼは、天候不良で今年は不作なんだとか。そのため今日が最初...
楽しい毎日~ボケたんじゃない?(藤田)(2018.7.20)-Vol.158-
おたがいサロンには物忘れが得意なおばあちゃんたちが沢山います。ついさっき、何をしていたのか忘れています。忘れることは悪いことでも、恥ずかしいことでもなく、いつも楽しそうにしています。 「トイレに行きたい」とおばあちゃん。 でも、5分前に行きました。 「おばあちゃん、さっき行ったよ。あんまり行ったら疲れないかい?」とスタ...
人は鏡(藤田)(2018.7.19)-Vol.157-
戦後の室蘭は鉄鋼の街として賑わっていました。景気も良く仕事に充実感を持って働いていた人が沢山いました。そんな室蘭の第一線で活躍し、経営経験もあるおじいちゃん。通称「しょうちゃん」。 しょうちゃんは、おたがいサロンの住宅に入居して生活しています。24時間のスタッフの状況を観察しては社長にアドバイスをくれます。「ここの職員...
存在を気にしてくれる人(藤田)(2018.7.18)-Vol.156-
「お〜生きてたか〜?」 「死にかけてたよ〜。でもまだ足があるから、なんとか生きてる〜」 「若い頃、いいだけ遊んだからバチあたったんだ〜」 体調を崩しやすく、デイサービスをお休みがちのおじいちゃん。月に1度出てこれるかどうか。それでもお風呂に入りたくて、皆の顔を見たくてサロンに来てくれます。 たまに顔を出したデイサービス...
手作りジャムのプレゼント(藤田)(2018.7.17)-Vol.155-
デイサービスに来ているおばあちゃんのご家族から、手作りのいちごジャムをいただきました。 どうやって、皆で食べようかとスタッフは考えました。 その結果はホットケーキ!おばあちゃん二人が力を合わせ、フライパンでこんがりふわふわ。約20名分に切り分け、いちごジャムをつけて食べました。スタッフも目を丸くするほどの美味しさ。 介...
子どもたちの人気者(藤田)(2018.7.16)-Vol.154-
「さあ、今日は窓拭きをする日だよ」 スタッフの声掛けで始まった窓拭き。綺麗に丁寧に拭いてくれます。 おじいちゃんはじっとしているより、何かをしている方が好きです。でもおじいちゃんの元気に、周囲のお年寄りはついていく体力がありません。 楽しい時間を過ごしながら、皆と仲良くできる時間も持てるよう、おじいちゃん用の特別な日課...
大切な宝物(藤田)(2018.7.15)-Vol.153-
おばあちゃんの巾着の中には、シワシワ、ヨレヨレのメモが沢山入っています。 ご家族の名前、電話番号、いつ来るのかなどなど、同じような内容のメモが重なっています。物を紛失することがあっても、このメモだけは肌身離さず持っています。自分のお部屋にいる時には、何度も何度も、そしてじっくりとメモを見返しています。 ご主人が亡くなり...
働くママさん応援します(藤田)(2018.7.14)-Vol.152-
FMびゅー「子育て応援番組ラジこらん」のスタジオに行ってきました。平日はフルタイムで働いている子育て中のママさんたちが、企画、収録している番組です。スタジオには子どもたちが自由に元気に出入りし、ママさんの働いている姿を見守っていました。子どもたちの無邪気さは、眺めているだけで微笑ましく、元気をもらいます。 今回は、小さ...