おばあちゃんの息子さんが遠方から訪問し久しぶりの再会。 でも、その日のうちに、ご家族と会ったことは忘れてしまいます。 夕食後、お土産のお菓子を他の入居者さんと一緒にお茶を飲みながらいただきました。 「おばあちゃんのお子さんから、皆さんにと頂いたのでどうぞ」 スタッフが声をかけながらお菓子を渡します。 おばあちゃんは「ご...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
otagai-salonの記事一覧( 53 )
5月14日 「身近なお薬のお話」と題してひまわり薬局の薬剤師 佐藤さんがお話してくれました。 なんとなく飲んでいる毎日の薬。 どこに効くのか飲み忘れたらどうなるのかなんて、普段はみんなあまり考えていません。 クイズ形式で薬の話がすすみ、みんな真剣でした。 お年寄りは色々と物を大事にして来た方が多い。 クスリもついつい ...
手作りのことわざカルタ。 スタッフが「花より〜」と読むと「団子」と書いてある札を取ります。 いつもは動きが緩慢なお爺ちゃんも、札を見つけた途端物凄い素早い動きで札を取ります。他の人に札を取られたら悔しい表情も見せたりします。 意外と刺激的で白熱した時間になります。 子どものように楽しむ気持ちを持っている人は、チャレンジ...
住宅入居中のお婆ちゃんのご家族から高価なうなぎの差し入れです。 入居している8名分をご馳走してくださいました。 入居されているお年寄りのご家族は、時々面会に来られたり、病院に付き添ったり、外食に連れて行ったり、感謝の気持ちを伝えるための行動を惜しみません。 深い深い愛情を感じます。 それと同時に入居しているお年寄りが、...
5月の中旬。桜の花も終わりを迎えました。これからは遅咲きの桜の時期です。 夕飯前のひと時。 「今日は天気が良くて気持ちが良いね」 「このまま雪が降らなければいいけどね」 「いや〜、もう一回くらい降るよ」 「そうかもしれないね〜」 「ね。奥さんもそう思うでしょ?」 会話を振られた私は「そうだねー」と笑いながら相槌をうちま...
スタッフの悩み事を真剣に聞いているゆうこさん。 時に一緒に涙を流してくれます。 喜怒哀楽を感じ表現出来る生活、 自分らしさを素直に表に出せる生活。 生きている実感を持てるような気がします。 (かわっち) 正社員/パート募集中 おたがいサロンでは、正社員/パートを募集してます。 子育て中の方は、とても働きやすいと思います...
「ゆうこばあちゃん、可愛い、大好き」 児童がおばあちゃんを抱きしめます。 人を愛おしいと思い、人に優しくする心を大切にしたいと思っています。 当たり前のことですが、おたがいサロンの職員は、心から相手を尊敬し、行動に移し、言葉で表現するお手本になれるよう日々努力しています。 (藤田) 正社員/パート募集中 おたがいサロン...
自分で興味のあることは、とても良く記憶しています。 折り紙もすぐに覚えます。 どんなに訓練してもとても真似のできない素敵な個性です。 いつも感心させられます。 1人1人の個性が輝ける環境にしたいです。 (藤田) 正社員/パート募集中 おたがいサロンでは、正社員/パートを募集してます。 子育て中の方は、とても働きやすいと...
暖かくなり、あっという間に桜の花が咲きだしました。 ゴールデンウィーク後半は予報ではお天気が悪くなるそうです。 天気の良い日、「今日しかない」と朝の思いつきでお花見決行。 スタッフと利用者さんのチームワークで午前中のうちに入浴を済ませます。 昼食を食べた後、いつものお茶碗洗いは留守番のスタッフにお任せ。 ルンルンとお出...
デイサービスは日曜日がお休みです。以前は無休でしたが、人員不足のため週に1日のみお休みにしています。でも高齢者住宅には常時スタッフが1名います。 ある日の日曜日。ふと外を見ると見慣れた人がいます。毎日デイサービスに来ているお年寄りです。雨の中、自宅から歩いてきた様子。とりあえず住宅の中に招き入れます。 「今日、誰も迎え...
高齢者住宅とデイサービスには70代から90代の方まで、親子ほど年の離れた人達が集まり一緒に過ごします。身体が不自由になって生活の支援が必要な人もいれば、物忘れをしてしまう人もいます。まだ若くて身体が動く人は、90代のお年寄りに優しくしてくれます。でもそれと同時に「自分も人に迷惑をかけるようになったらどうしよう・・・」と...
ゆうこさんが針を持って縫い物に挑戦しています。 96歳なので、おそらく視力は低下しているでしょう。 字を書くときも片目をつぶって見えずらそうにすることがあります。 聴力も低下していると思います。 おしゃべりしているといつも聴き間違いをしながらも相槌をしてくれます。 認知症が進行すると、視力検査、聴力検査ができません。 ...
いつのまにか5月になっていました。青葉の緑や色鮮やかな花の色に気付く余裕もなく、月日が経ってしまいます。お婆ちゃんたちをお花見に連れて行くことを企画していたら、自分はお花を見る余裕が無くなってしまいました(笑) お年寄りは連休もあまり関係ありません。 「年取ったら、連休も何も関係ないよ〜」 と笑いながらいつもの顔ぶれが...
雪が溶けて暖かくなると足がいっぱいあるゲジゲジ虫が出る(怖) 高齢者住宅が開設したその年から虫が出た。 建築会社に相談するがどこからも入る隙間はないはずと言われる。 害虫駆除会社に結構な金額を払い駆除してもらって一時は出なくなったけれどすぐに復活。 どうやら生命力が強いらしい。 この白鳥台近辺に住み着いているのだろうか...
4月26日にフラダンスの皆さん10名がデイサービスに来て下さいました。 行事は来てくださる方を皆で歓迎したいので、コツコツと準備をします。 今回はビニールテープで衣装を創り、色紙で装飾品などなど、なんとか準備が間に合いました。お婆ちゃんもお爺ちゃんもお化粧をして、ウキウキです。 音楽を聞いて、皆さんが踊っているのを見て...
小さな記事ですが、北海道新聞に顔写真付きで掲載されました。 お爺ちゃんがそれを見つけて、お婆ちゃんたちと一緒に眺めています。 「あれ?これコバヤシさんかい?」 いつの時からか、私のことを「コバヤシさん」と親しみを込めて呼んでくれるお婆ちゃんがいます。何度か「藤田」と訂正することもありましたが、「コバヤシさん」が定着して...