今年の法人の目標は「表現」です。 私達は、すべての人は自由であり、支援する側も支援を受ける側もどちらも対等で自由でいられる環境づくりを目指してきました。大切にしている自由は、考える自由、選択する自由、行動する自由、感情を感じ表現する自由です。何歳であっても、障がいがあってもなくても、すべての人の尊厳を守り、自分らしく時...
共生型
Category
子供が茶碗を得意げに洗い、おばあちゃんたちはお昼ごはんのあとに談笑中 子供がお年寄りを支える光景。 共生型についてお伝えする機会をいただいてお話しすることがあります。 私のイメージを10年かけて、手探りで試行錯誤しながら創り上げてきたので 1〜2時間で伝えると、ふわふわとしたただの理想論で、綺麗事と伝わる。 「伝わらな...
おたがいサロンを利用しているおばあちゃん お昼ごはんを食べたあと 急激に強い睡魔に襲われる あっという間に座ったまま熟睡してしまう 横になろうとお誘いすると 「昼間寝たら夜に眠れなくなるからここで良いの」 頑なに椅子から動かない 周囲のおばあちゃんたちは身体が椅子から落ちないか心配でヒヤヒヤ みんなの不安を解消し しか...
共生型福祉介護サービス運営者向け研修 テーマ:「利用者とつながる、地域とつながる、仲間とつながる」のご案内 共生型福祉介護サービスに取り組む仲間がここ北海道でも増加しつつあります。今後、さらに私たちの共生型を定着させ進化させていくために、北海道で共生型を実践する仲間が、共に学び対話するためのつながりを作り始めたいと思う...
5月は一息つく間もなく 目まぐるしく様々な出来事がありました〜〜 中島のゴチャマーゼではデイは、コロナで数日間の休業とほぼ全てに近い利用者と職員が2回の検査。 検査のため、職員で手分けして、利用者すべての自宅を周りました。 そして、2回とも55名すべての人が陰性。 保健所もびっくり。 これって凄い。 予防接種をしている...
社会で生きづらさを感じいる人がいます。 ただ、やる気だけはあります。 得意を見つけて、一緒に役割を見つけています。 毎日、コツコツといろいろなことに挑戦して得意探しをしています。 ちょっと不器用なだけ ちょっと朝が苦手なだけ ちょっと早口でお話が苦手なだけ ちょっと恥ずかしがりやで笑顔が苦手なだけ でも、得意なこともあ...
外は大吹雪だけど いつもと変わらず 賑やかな笑い声 この日常がつくれるのは スタッフの努力と 来てくれる人がいるから ありがたい 帰れるかな… 年に何度か 嵐のようなお天気で デイサービスの送迎が できない事態に こんな天気でも 前夜から施設に宿泊したり 夜中から除雪したり 徒歩で出勤したり 職員同士でコミュニケーショ...
ごちゃまぜ食堂 料理長おやびん 音喜多がボーカルとして活動している バンドG-gzで このたび 花火 〜あなたの華を〜 という歌を作成しました。 今年の室蘭ドライブイン花火で花火に合わせて流れることになりました。 皆さんお聴きください
介護・福祉・看護 人の生活を支援することを選んだ皆さんへ 忙しい中で、人に優しくしなくてはいけない 自分よりも人に優しくしなくてはけない 夜勤の時に、あちらこちらから鳴るコール 一人ひとり丁寧に対応しなくてはいけない そんな場面がたくさんある仕事ですよね。 しかもそれでも苦情があったりして報われない 達成感や他者貢献感...
人は変えることはできないし 変えられるのは自分だけ 自分で選択して行動しているのだから 誰のせいでもない 強い人、弱い人なんてなくて 皆が対等で尊敬できる存在 自分の弱さを優しく受け入れ 人を対等に尊敬できたとき たくさんのいらないものを手放せる そして、優しさと自由と勇気を手に入れる もう戦うことはしなくてよい 敵な...