歳を重ねていると物忘れがあるお年寄り 一人暮らしのお年寄りは、冬になると雪かきや火の始末が不安になります 外で転倒する危険性も増加します 本人は自宅での生活が一番落ち着く場合もありますが 家族にとっては何かあったら心配 家事になってご近所にご迷惑をかける可能性も そんなこんな、それぞれ家庭の事情で冬の間だけ 施設に入所...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
共生型( 13 )
Category
香川県からはるばる室蘭へ来てくれました。 斎藤尚登夫妻 インド音楽!見たことも聞いたこともない 日本のアコーディオンのような楽器や牛を呼ぶ鈴(カウベル) その他にもいろんな楽器が並びました。 太鼓は口で言葉(音)を言った通りに音がなりみんな興味津々。 和太鼓とは全く違い音楽も神様(ガネーシャ)のうたなどとても心がおちつ...
お誕生日は人生が始まった特別な日 沢山の経験の積み重ね 沢山の人との出会い 人生を振り返り沢山の感謝で満たされる日 私達もこの人生で出会えたことに感謝します
サロンに遊びに来ていた小学生に声をかけるゆうこさん 「おばあちゃんね〜 〇〇なんだよ〜」 話している内容はちょっぴりとんちんかん それでも女の子はニコニコしています おばあちゃんのことを否定することもありません 小学2年生ですがおばあちゃんのおしゃべり相手として 立派な役割をはたしています ゆうこさんも97歳の介護4で...
待ちに待ったハロウィンパーティ 帽子や仮面でなんとなく仮装 手作りのホットケーキで豪華なおやつ いつもと違う雰囲気になるだけで ワクワクして楽しい気分になります ゆうこさんは本物の魔女のようでした
オカリナ 素敵な音色で演奏! オカリナの音色は皆がうっとりしていました。 懐かしい歌をオカリナに合わせて皆で歌います。 最初は自信がなさそうな小さな声ですがだんだんと大きな声に変わっていきます。 音は自然とみんなをつなぎます。 アンコールはアンパンマン 子供もうっとりでした。
おたがいサロンのケア記録はケアコラボを使っています 時々、ケアコラボのスタッフとネットで会議 共生型デイでの使い勝手と開発の可能性について スタッフの方は勉強熱心で丁寧に対応してくれます 支援記録を希望する家族に公開して 家族からのコメントをいただけて 私達の支えになっています どんなに頑張っても家族にはなれませんが ...
どうやらハロウィンパーティーをやるらしい 誰の発案かわからないけれど 誰が言い出しっぺでもおかまいなし 誰かがやりたいことを皆で応援 楽しいことには一緒に参加 楽しみにしている児童がポスター作成 ワクワク感が伝わってきます
自分の奥底にある素直な感情 無視をしないで 自分に無関心にならないで 大丈夫 怖くないからじっと向き合ってみてください 悲しいこと、苦しいこと、悩んでいること そっと 自分の心に寄り添ってみてください たくさんの存在に支えられて 見守られて 今の自分があることに 人と人の繋がりに心からありがとうと思えると時がきます &...
皆でジェンガ 順番に一つずつ抜き取ります おばあちゃんたちは順番を忘れるので お互いに声を掛け合い順番を確認 ドキドキしながら抜き取ります 身体を動かすことが億劫なおばあちゃんたち 崩れない場所よりも 自分の取りやすい場所から抜いてしまう 想定外のジェンガ抜き 見ている方がハラハラ、ドキドキしてしまいます