お年寄り同士 同じような悩みを抱えています 家族のこと、自分の病気のこと、残された時間の過ごし方 実際に悩みを抱えている本人でなければ わからない事がたくさんあります でもわかろうとして、耳を傾けてくれる存在は とても心がやすらぎます
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
日常のあれこれ(毎日更新中)( 17 )
Category
お昼ごはんの準備中 みんなのご飯をよそってくれています おばあちゃんにとっては立ったまま しかもご飯をよそいお膳にのせる その動作を20回ほど繰り返すだけで結構な運動量 それでも文句一つ言わずに快くてつだってくれる かけがえのない、頼りになる存在です
学校が終わってサロンに帰ってきた児童 ゆうこさんのお昼寝を発見 一緒にお昼寝したい児童が一緒に寝ようとする 「お昼寝をしたら夜に眠れなくなるよ〜」 お友達のお昼寝を阻止しようとする児童 急に騒がしくなったのに ゆうこさんはマイペースにお昼寝 おばあちゃんは体力が無いので お昼寝が許される、尊敬して労る存在なのだと 一緒...
おたがいサロンに初めて来た日にこの絵を描いてくれました おたがいサロンのことをこんなに素敵に そして的確にすべてを表現している絵に感動 まるでスタッフよりも おたがいサロンのことを理解しているように感じてしまう 子供の素直な表現って素晴らしい
このたびは「人生100年時代とごちゃまぜ社会 雄谷良成理事長講演会」にお申し込みいただきありがとうございました。 開催まで残すところ数日となりました。おかげさまで、想定を超える多くの方にお申し込みをいただき、主催者一同感激しております。ありがとうございます。 講演会の開催に向けて、一般の皆様、多くの企業様から協賛のご協...
10月1日から指定障害児通所支援事業者となりました。 これまでは、室蘭市基準該当放課後等デイサービスの指定を受け 介護保険通所介護と一体的に実施していましたが この度、北海道に申請手続きを行い 共生型放課後等デイサービスと共生型児童発達支援の指定を受けました。 共生型の指定なので、これまで同様 皆で一緒に時を過ごすこと...
実りの秋 壮瞥町の清水農園さんから沢山のじゃがいもを頂きました おばあちゃんたちが皮むきに励み お味噌汁の具に 午後のおやつは「いももち」 数日後のおやつは「揚げいも」 新じゃがはホクホク、もちもち いもづくしの1週間でした〜。
児童の成長はとても早い スタッフやお年寄りの行動などから刺激を受けて どんどん吸収していく 児童の行動は私達職員の鏡 人を尊敬し誠実に関わっているのか 児童の様子から客観的に振り返ることができる 成長を見守りながら私達の成長の支えにもなる
大切な人にはいつも笑っていてほしい 哀しいこと、辛いことの経験を乗り越えたから 心から笑顔になることができる 優しい笑顔の奥には その人にしかわからない哀しい思い出がある だから大切な人が哀しいとき、辛いとき そっと寄り添える人で在りたい
おたがいサロンの住宅に入居しているお二人 お誕生日を迎えました おふたりとも90歳を超えています。 人生についていつも教えてれて 私達が困っているときには助けてくれます。 90年の人生経験を想像しただけで 心から尊敬します