Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100

藤田( 70 )

Tagged
180303.尊敬できる親友(藤田)-Vol.18
ミヤコというおばあちゃんがいます。 みんなに「みやちゃん」と呼ばれています。 もちろんスタッフにも。 おばあちゃんに聴いてみました。 「ねえ、聴きたいことがあるのだけど」 「なにさ〜」 「みやちゃんは、私達にみやちゃんって呼ばれて嫌じゃない?」 「なしてさ〜。 私は生まれた時からみやちゃんだもの。 なんも嫌じゃないよ〜...
180301.家族のきずなを大切に-logo-
昔の可愛い娘時代を思い出してもらおうと、 雛人形を手作りしました。 顔の目鼻は各々自分でデザイン。 それぞれ表情が違い、 可愛いくて♥ 面白い♪ 手作業を楽しい時間にするには、下準備が必要です。 人によっては目が悪かったり、指が不自由だったりします。 だから、なるべく簡単な手順で、 「みんなが楽しめる」よ...
180228.挑戦意欲がありすぎて-logo
おたがいサロンのおばあちゃんたちは 皆自主的に自分がやりたいことに挑戦する 誰が言い出したのか箱を高く積み上げるゲームが始まった 「無理しないでよ〜」 「落ちたら大変〜、私が代わりにやってみるよ〜」」 「もういいよ〜。やめたほうが良いよ〜」 スタッフの静止する声はおたがいサロンでは通じない。 もちろん主導権は人生の先輩...
スタッフ募集のお知らせ(2024.12)
(株)由希では、 一緒に働いてもらえるスタッフ(正社員/パート)を募集しています。 無資格の方も経験者も大歓迎です 定年はありません 現在、働いている最高年齢は80歳 私達と一緒に住みやすい地域づくりしましょう こんな方を募集しています (その1) サービス付き高齢者向け住宅 の 夜勤業務 (その2) デイサービススタ...
18931 PV
180226.小さな幸せをつくりたい-logo-
先日の東京出張は、地域包括イノベーションフォーラムでお勉強。 テーマは『地域包括ケア・地域共生と事業マネジメント』 土畠智幸氏(医療法人稲生会 理事長・生涯医療クリニックさっぽろ 院長) 成瀬幸雄氏(南医療生活協同組合 専務理事) 馬場篤子氏(社会福祉法人拓く 理事長) 森亮太氏(NPO法人ささしまサポートセンター 理...
180222.おじいちゃんと一緒
自由に過ごす男の子 午後から眠たくなったのか スタッフに見つからないようにベッドのあるお部屋に移動する こっそり布団に潜り込みスヤスヤと眠ってしまう それを見てか、そっと部屋に入ったおじいちゃん 男の子のお隣でちゃっかり寝息をたてている おじいちゃんの暖かい体温にふれながら 気持ちよくなるのもわかるけど 今、お昼寝しち...
「手作りで楽しく」(2018.2.21)
「雨の降る夜は〜♪ 心もぬれる〜♪」 サロンのフロアーに美しい歌声が響く うたうことが大好きなおばあちゃん いつも歩行練習をしながらブルースを口ずさむ その素敵な歌声を皆さんに披露 立派なカラオケ装置を用意することは出来ないけれど 新聞紙の手作りマイクでご勘弁 童謡が得意なおばあちゃん 「赤い帽子白い帽子〜♪仲良しさん...
180220カフェでの出会い
昨日の認知症カフェのイベントは、 豆腐マイスター小塩さんのおから味噌講習(詳しい案内はこちら) 産業廃棄物として捨てられてしまう「おから」と「米麹」を合わせて手作りの味噌をつくる 健康志向で発酵食品ブームの今、無添加のおから味噌はとても魅力的 室温放置で自然に発酵し、約4ヶ月後には美味しいお味噌が出来上がるらしい 真面...
食事の好み(2018.2.19)-Vol.6-
各々長い時間、異なる家庭で生活を送り、食事の好みも習慣も違う人たちの集まりだから 高齢者住宅のお食事メニューは職員をいつも悩まされる 「美味しくない」とか「これは嫌い」と残すより、「美味しい、美味しい」と食べてほしい 家族との思い出がつまったわが家を手放した寂しさや罪悪感 一緒に住んで介護ができない家族への罪悪感 新た...
180218お母さんがいっぱい
昼食後はお仕事争奪戦になりスタッフが台所に入る隙間がない 「これくらいならいくらでも働くよ〜」 快く仕事を引き受け優しい言葉をかけてくれる 勝手知ったるなんとやらでお台所はおまかせ状態 「ちょっと〜 布巾はどこにあるの〜?」 わからないことは聴いてくれるし お世話好きのお母さんが沢山いるので自由にやってみてもらおう そ...