Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100

藤田( 8 )

Tagged
ゆうこさんのお願い事
秋が訪れる立秋となりました。 おたがいサロンもゴチャマーゼも皆さん変わりなく、毎日がワクワクです。 短冊にお願いごとを書いているゆうこさん。 真剣な表情が可愛らしい。 何歳になっても自分の夢、希望は持ち続けたいです。
ごちゃまぜ食堂活動報告 その2
ご支援頂いている皆様、ごちゃまぜ食堂の活動報告その2です。 心配していた確認申請が、順調に進みそうです。 先駆的な取り組みであり、担当者の方も判断に迷う所があったようですがご理解いただき、予定通りの場所で、食堂活動ができることになりました。 只今、食堂のカウンターづくりをしています。 おたがいサロンの職員で、元大工さん...
ごちゃまぜ食堂の進捗情報 (1)
皆様、ごちゃまぜ食堂の完成に向けて、クラウンドファンディングからの応援、そして直接会社に寄付を頂いております。 とても暖かいお気持ちを受け取り、信じてお金を預からせていただけることに、身が引き締まる思いです。 なるべく節約するために、中古のシンクを購入しました。 そして取り付けが完了。 8月中旬までには作業台を作成しま...
寄付のお礼
先週、新聞でゴチャマーゼの活動を取り上げていただきました 「クラウドファンディングの参加方法がわからない でも何か協力したい」 電話で連絡をいただき、わざわざ事業所まで足を運んでくださる方がいます お気持ちのこもった寄付に心が震えています この場をおかりして皆様のお心遣いに深く感謝いたします 大切に、大切に使わせていた...
人の暖かい思いに感謝〜地域共生に向かって〜
ごちゃまぜ(地域共生)の拠点。 ゴチャマーゼの始動に向けて準備中。 「室蘭ごちゃまぜの街づくりをめざす会」も今年の活動を始動。 「こころとそだちのクリニックむすびめ」田中康雄先生の講演会を準備中。 先生の著書は、人に対する優しい思いが溢れています。 児童との向き合い方は、自分自身と向き合うことなのだと感じ、お話を聴くの...
ごちゃまぜ食堂 クラウドファンディング開始
室蘭市中島町で始めたゴチャマーゼ 今年の6月から定員10名の小さなデイサービスを始めています お風呂に入り、美味しいランチを食べ、時には街にでかけ 毎日楽しく過ごしています。 施設周囲のゴミ拾いや花壇の草取りなど屋外活動も 利用者さんとスタッフが一緒に楽しんでいます。 ゴチャマーゼはごちゃまぜの街づくり(共生の街)の拠...
令和2年 講演会準備開始 〜室蘭共生の街づくりをめざす会〜
おたがいサロンで子どもたちとお年寄りの関わりを眺めていると 障害ってなんだろう、そう感じるのです お年寄りと子どもたちは、笑顔と時に涙もあるような人として支え合いながら時を共にします 障害と診断しなければいけない社会の中での生きづらさは、環境が理由の場合もあるかもしれないなと 田中康雄先生(こころとそだちのクリニック院...
全ては応援
ちょっとだけがっかりしたことがありました そのおかげで発見できたこともありました 人のマイナスの感情はとても大きくて 妬み、僻み、やっかみなどなど 目からうろこのどこからそんな話が湧き出たのか 不思議な噂がいっぱいあることを耳にして ちょっとがっかりしたのです でも、それだけ私達はすごいことをしているのだよ そう思って...
自分を許すところから
ゴチャマーゼデイサービス 毎日穏やかに、のんびり でも・・・ 穏やかに、のんびり過ごせるのは今のうち 少しずつごちゃまぜにして、賑やかにしていきます お年寄り、障がいのある人はその人らしく在る生き方について教えてくれます 生きる希望を見つける勇気を私達に気づかせてくれます けして弱者ではなく人を支えている存在 多様な人...
12年目に突入
6月1日はおたがいサロンの誕生日です。 2009年に創業し今年11歳になりました。 12年目に突入です。 開設時は共生型のデイサービスを知っている人が誰もいなくて、本当に苦労しました。 私は、子供とお年寄りを一緒に支援することは、技術的にも法律的にも可能だと思っていたのです。 でも、胆振振興局の担当者は無理だって言われ...