おじいちゃんもおばあちゃんも、皆優しくて、いつも笑顔で、ユーモアがあって、愛情に溢れています。 私たちスタッフはいつも、その恩恵を受けて楽しく過ごすことができるし、毎日頑張っていられます。 おじいちゃん、おばあちゃんの時代背景を考えると、戦争で家族や知人を亡くしたり、食べるものも満足になく空腹に耐えた時期があったり、親...
かけがえのない存在( 14 )
Tagged
認知症はいろいろな症状が現れますが、主に記憶が障害されます。 症状は人により異なりますが、ついさっきおしゃべりしていた内容も忘れてしまいます。だから「今」が大切なのです。 本日の高台レストランx子ども食堂、 ル・ミエーレとナニナニ製菓のコラボ 阿部シェフがスーパー料理人として登場! 「今」の時間が自分らしく、感情を素直...
お年寄りは地域を平和にする貴重な存在。 沢山の人生経験をしてきたからこそ、人を思いやり、優しい心で見守ってくれる。 心の深さを感じさせる笑顔に出会うと、自然と自分の心も優しくなる。 私たち職員だけが、この恩恵を受けるのはもったいない。 地域の人々にお年寄りの存在に気づいて触れて欲しいと、勝手に思って試行錯誤。 「おばあ...
戦後の室蘭は鉄鋼の街として賑わっていました。景気も良く仕事に充実感を持って働いていた人が沢山いました。そんな室蘭の第一線で活躍し、経営経験もあるおじいちゃん。通称「しょうちゃん」。 しょうちゃんは、おたがいサロンの住宅に入居して生活しています。24時間のスタッフの状況を観察しては社長にアドバイスをくれます。「ここの職員...
「お〜生きてたか〜?」 「死にかけてたよ〜。でもまだ足があるから、なんとか生きてる〜」 「若い頃、いいだけ遊んだからバチあたったんだ〜」 体調を崩しやすく、デイサービスをお休みがちのおじいちゃん。月に1度出てこれるかどうか。それでもお風呂に入りたくて、皆の顔を見たくてサロンに来てくれます。 たまに顔を出したデイサービス...
おばあちゃんの巾着の中には、シワシワ、ヨレヨレのメモが沢山入っています。 ご家族の名前、電話番号、いつ来るのかなどなど、同じような内容のメモが重なっています。物を紛失することがあっても、このメモだけは肌身離さず持っています。自分のお部屋にいる時には、何度も何度も、そしてじっくりとメモを見返しています。 ご主人が亡くなり...
1人で背負う事が当たり前になっている人。 自分が寂しいのかどうかもわからない。 心から信じられる人がいたらどれだけ救われるだろう。 でも、誰かに頼り、心を支えてもらうことが不安になる。 自分を愛し、支えてくれる人なんているはずがない。 孤独になる時の張り裂けそうな胸の痛みを思い出す。 深く悩む経験は、人に優しくなるため...
ご機嫌でおしゃべりしているゆうこさん。奥のテーブルでは何やらお悩み相談でしょうか。 デイサービスの看護学生の実習で、学生が印象に残ることがあるようです。 「家事動作を利用者さんが自主的に取り組み、自然にリハビリになっていて残存機能の維持、向上になっている」 身体の残存機能は身体を動かすことが大切です。 では脳の残存機能...
室蘭は歴史のある町で、老舗のお店もたくさんあります。 先日、あの有名な間嶋豆腐店からところてんを購入し、住宅の夕食メニューになりました。 「今日は輪西の間嶋豆腐っていうところのところてんだよ」 とスタッフが声をかけると 「あら、昔から有名だよ。ここのところてん美味しんだ」 「昔は輪西まで良く買いに行った」 「やっぱり美...
おたがいサロンには男性スタッフが3名います。 おばあちゃんたちは、皆に優しいですが、特に男性スタッフに優しいです。 お母さんって息子が可愛いのだと想像できます。 (藤田) 正社員/パート募集中 おたがいサロンでは、正社員/パートを募集してます。 子育て中の方は、とても働きやすいと思います(お子さん連れでの勤務okとか・...