「お〜生きてたか〜?」 「死にかけてたよ〜。でもまだ足があるから、なんとか生きてる〜」 「若い頃、いいだけ遊んだからバチあたったんだ〜」 体調を崩しやすく、デイサービスをお休みがちのおじいちゃん。月に1度出てこれるかどうか。それでもお風呂に入りたくて、皆の顔を見たくてサロンに来てくれます。 たまに顔を出したデイサービス...
分かち合う( 15 )
Tagged
デイサービスに来ているおばあちゃんのご家族から、手作りのいちごジャムをいただきました。 どうやって、皆で食べようかとスタッフは考えました。 その結果はホットケーキ!おばあちゃん二人が力を合わせ、フライパンでこんがりふわふわ。約20名分に切り分け、いちごジャムをつけて食べました。スタッフも目を丸くするほどの美味しさ。 介...
「さあ、今日は窓拭きをする日だよ」 スタッフの声掛けで始まった窓拭き。綺麗に丁寧に拭いてくれます。 おじいちゃんはじっとしているより、何かをしている方が好きです。でもおじいちゃんの元気に、周囲のお年寄りはついていく体力がありません。 楽しい時間を過ごしながら、皆と仲良くできる時間も持てるよう、おじいちゃん用の特別な日課...
おばあちゃんの巾着の中には、シワシワ、ヨレヨレのメモが沢山入っています。 ご家族の名前、電話番号、いつ来るのかなどなど、同じような内容のメモが重なっています。物を紛失することがあっても、このメモだけは肌身離さず持っています。自分のお部屋にいる時には、何度も何度も、そしてじっくりとメモを見返しています。 ご主人が亡くなり...
神奈川県藤沢市の小規模多機能事業所「ぐるんとびー」を見学させていただきました。 団地の中に事業所があり、地域に住む人の生活を支えています。 人を幸せにするために、スタッフの皆さんが一生懸命で、学びたいという向上心に溢れ、深い優しさと熱意を感じました。理学療法士、看護師、介護支援専門員、介護職員など、一人ひとりが力を合わ...
手を握って一緒に歌を歌う。自然と笑顔が溢れる。 「冷たいね〜」と言いながら手を握って温める。 素直に優しくしている人と人の触れ合いをいつも眺めることができる。 スキンシップは心を伝える手段。 その人の幸せのぬくもりが伝わってくる。 (藤田) 「おばあちゃんの八百屋さん~注文をまちがえる八百屋さん(仮)」開催のお知らせ ...
1人で背負う事が当たり前になっている人。 自分が寂しいのかどうかもわからない。 心から信じられる人がいたらどれだけ救われるだろう。 でも、誰かに頼り、心を支えてもらうことが不安になる。 自分を愛し、支えてくれる人なんているはずがない。 孤独になる時の張り裂けそうな胸の痛みを思い出す。 深く悩む経験は、人に優しくなるため...
今年もやります! おたがいサロンの喫茶店において、「おばあちゃんの八百屋さん」が始ります。 7月9日(明後日)から8月末までの毎週月曜日。 朝10時に開店し、売れ切れ次第終了。 可愛いおばあちゃんたちが、威勢の良い掛け声で皆さんをお出迎えします。 ほうれん草、トマト、きゅうり、レタスなど、朝収穫した新鮮な旬なお野菜です...
ご機嫌でおしゃべりしているゆうこさん。奥のテーブルでは何やらお悩み相談でしょうか。 デイサービスの看護学生の実習で、学生が印象に残ることがあるようです。 「家事動作を利用者さんが自主的に取り組み、自然にリハビリになっていて残存機能の維持、向上になっている」 身体の残存機能は身体を動かすことが大切です。 では脳の残存機能...
室蘭は歴史のある町で、老舗のお店もたくさんあります。 先日、あの有名な間嶋豆腐店からところてんを購入し、住宅の夕食メニューになりました。 「今日は輪西の間嶋豆腐っていうところのところてんだよ」 とスタッフが声をかけると 「あら、昔から有名だよ。ここのところてん美味しんだ」 「昔は輪西まで良く買いに行った」 「やっぱり美...