ウエスが無くなりかけたので、要らなくなった生地を準備し、ハサミを出して切っていました。 すると、隣のテーブルに座っていたおばあさん3人組。 「どれ、やらせてくれる?」 サクサクと綺麗に丁寧に切ってくれました。 使わなくなった洋服などをいただくのですが、実際にスタッフがウエスづくりを行うと、時間と手間がかかります。 おば...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
スタッフブログ( 40 )
Tagged
高齢者住宅の夜勤では、スタッフが夕食と朝食を調理します。入居者8人分。皆それぞれ好みが違って、メニューには頭を悩ませます。この季節は、新鮮なお野菜が沢山あるので、調理が楽しいです。ミニトマトを沢山いただいたので、湯剥きしています。お年寄りは皮を残してしまうからです。 調理に夢中になっていると、他のことを忘れられます。 ...
おたがいサロンのスタッフは利用者さんであるお年寄りと親友になります。親友になる方法は極々あたりまえのこと。 お会いできたことに、そして人生の中の貴重な時間を一緒に過ごせることに対する感謝、相手への感謝から始ります。 感謝とともに、これまでの人生経験を尊重し、お年寄りを一所懸命に知ろうとします。 認知症で記憶が曖昧だった...
高台レストランxちょっとおかしな子ども食堂に参加した児童。 デイサービスで食事をしたあとは、おばあちゃんと一緒にお茶洗い。 おばちゃんが雑にお茶碗を洗うと、すすいでいる児童が「まだご飯ついてるよ!」と遠慮なく指摘。 おばあちゃんは「きちんと洗ってるわよ。失礼ね?」と応戦。 気兼ねないやり取りがまるで家族のよう。 子ども...
ゆうこさんは歩いている時間が多いです。 すり足でス~ス~と音を立てながら歩きます。 だから靴下がすぐに傷んでしまいます。 気づくとこんな状態に・・・。 ご家族も大変だと思います。 さて、本日の高台レストランx子ども食堂には、Food Bar Otokitaの音喜多さんとBar カリラの山田さんのコラボ。 どんなお料理が...
いつも仕事にでかけたくて仕方がないおじいちゃんがいます。 スタッフと仕事の話をしたり、何か作業に集中できる時間をつくり、出かけなくても良い方法を探しながら過ごしています。 ある日、布を切る作業を手伝ってもらっていました。几帳面なのでとても丁寧に布を切っています。 何をしているのか興味をもった男の子。おじいちゃんの様子を...
1日の出来事(藤田)(2018.8.13)-Vol.182- 新しいボランティアさんが来てくれました。この日はいつも来ているボランティアさんがお休みだったので、てんてこ舞いの状態。 十分な説明ができないままボランティア活動をお願いしてしまいました。利用者さんとおしゃべりしてくださったり、入浴後のドライアーをかけてくれた...
おじいちゃんもおばあちゃんも、皆優しくて、いつも笑顔で、ユーモアがあって、愛情に溢れています。 私たちスタッフはいつも、その恩恵を受けて楽しく過ごすことができるし、毎日頑張っていられます。 おじいちゃん、おばあちゃんの時代背景を考えると、戦争で家族や知人を亡くしたり、食べるものも満足になく空腹に耐えた時期があったり、親...
おばあちゃんの八百屋さんにホテルローヤル取締役の河原さんが来てくれました。その後子ども食堂で一緒にランチと楽しいおしゃべり。そして株式会社アオキ社長の小塩さんからは子ども食堂にジュースとおやつの寄付。小塩さんは出張なので、社員さんがわざわざ届けてくださいました。 この2年ほどで、業種は違いますが、同じ経営者として相談し...
施設にはクーラーが設置されていませんでした。 職員が暑くて、換気と脱水予防のために窓を開けて風が通ると「寒いから閉めて」と苦情の嵐なのです。 しかし、ここ最近の猛暑。暑い浴室で入浴介助をしている職員や、フロアーで汗をかきながらケアをしている職員、緊張しながらレセプト業務をしている職員に、ホッとできる場所をつくりたくて事...