住宅入居中のお婆ちゃんのご家族から高価なうなぎの差し入れです。 入居している8名分をご馳走してくださいました。 入居されているお年寄りのご家族は、時々面会に来られたり、病院に付き添ったり、外食に連れて行ったり、感謝の気持ちを伝えるための行動を惜しみません。 深い深い愛情を感じます。 それと同時に入居しているお年寄りが、...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
スタッフブログ( 49 )
Tagged
5月の中旬。桜の花も終わりを迎えました。これからは遅咲きの桜の時期です。 夕飯前のひと時。 「今日は天気が良くて気持ちが良いね」 「このまま雪が降らなければいいけどね」 「いや〜、もう一回くらい降るよ」 「そうかもしれないね〜」 「ね。奥さんもそう思うでしょ?」 会話を振られた私は「そうだねー」と笑いながら相槌をうちま...
デイサービスは日曜日がお休みです。以前は無休でしたが、人員不足のため週に1日のみお休みにしています。でも高齢者住宅には常時スタッフが1名います。 ある日の日曜日。ふと外を見ると見慣れた人がいます。毎日デイサービスに来ているお年寄りです。雨の中、自宅から歩いてきた様子。とりあえず住宅の中に招き入れます。 「今日、誰も迎え...
高齢者住宅とデイサービスには70代から90代の方まで、親子ほど年の離れた人達が集まり一緒に過ごします。身体が不自由になって生活の支援が必要な人もいれば、物忘れをしてしまう人もいます。まだ若くて身体が動く人は、90代のお年寄りに優しくしてくれます。でもそれと同時に「自分も人に迷惑をかけるようになったらどうしよう・・・」と...
ゆうこさんが針を持って縫い物に挑戦しています。 96歳なので、おそらく視力は低下しているでしょう。 字を書くときも片目をつぶって見えずらそうにすることがあります。 聴力も低下していると思います。 おしゃべりしているといつも聴き間違いをしながらも相槌をしてくれます。 認知症が進行すると、視力検査、聴力検査ができません。 ...
いつのまにか5月になっていました。青葉の緑や色鮮やかな花の色に気付く余裕もなく、月日が経ってしまいます。お婆ちゃんたちをお花見に連れて行くことを企画していたら、自分はお花を見る余裕が無くなってしまいました(笑) お年寄りは連休もあまり関係ありません。 「年取ったら、連休も何も関係ないよ〜」 と笑いながらいつもの顔ぶれが...
雪が溶けて暖かくなると足がいっぱいあるゲジゲジ虫が出る(怖) 高齢者住宅が開設したその年から虫が出た。 建築会社に相談するがどこからも入る隙間はないはずと言われる。 害虫駆除会社に結構な金額を払い駆除してもらって一時は出なくなったけれどすぐに復活。 どうやら生命力が強いらしい。 この白鳥台近辺に住み着いているのだろうか...
小さな記事ですが、北海道新聞に顔写真付きで掲載されました。 お爺ちゃんがそれを見つけて、お婆ちゃんたちと一緒に眺めています。 「あれ?これコバヤシさんかい?」 いつの時からか、私のことを「コバヤシさん」と親しみを込めて呼んでくれるお婆ちゃんがいます。何度か「藤田」と訂正することもありましたが、「コバヤシさん」が定着して...
前回、冬休みに実施した子供食堂は、地域の子供たちが4〜5名遊びに来て、お昼ごはんを食べてお風呂に入って帰るというものでした。今回の春休みもそうだろうと思っていたスタッフたち。 ところが、今回は突然の企画変更。開催予定の月曜日に向けて心の準備をしていたところ、その前の週の金曜日にいろんなイベントを行うことが明らかに・・・...
4月から養護学校の高等部に入学した女の子2人 サロンに来ると仲良くお絵描きしている。 その絵がとっても可愛くて大好き。 絵心の無い私は一緒にテーブルに座って眺めている。 心の思うままに自由に表現している様子がとても可愛らしい。 3年後には卒業して社会に出るのかなあ。 高等部に入学したのだからお婆ちゃん達に生活のいろいろ...