障がい者ケアマネジメント連絡協議会と共生型への誤解(藤田)(2018.11.08)-Vol.269-

胆振圏域障がい者ケアマネジメント連絡協議会の「地域で暮らすための新たな実践」をテーマにしたシンポジウムで、共生型デイの紹介を簡単にさせていただきました。
私以外に、新たに始まった就労定着支援と、自立生活援助の実践発表がとても興味深く、おたがいサロンのこれからの活動に活かせるかも。どちらのサービスも当事者のエンパワーメントを信じて引き出す支援方法が印象的で参考になりました。
共生型サービスは介護、「障害福祉の財政維持困難を乗り越えるための方法」という理解が広がっている印象がありますが、支援を受ける人と支援をする人両方にとって、お金のことよりも得られる「良い効果」が沢山あります。
多くの人に「良い効果」が伝わり、地域に広まるまでには長期戦になるでしょう。
おたがいサロンにとっては当たり前のことであっても、地域にとっては初めてのこと。
高齢者を支援していた人は障害のある人の支援に不安があり、障害のある人を支援していた人は高齢者の支援に不安があるようです。
だから、両方の事業所職員が交流できる機会があれば良いと感じます。
長期戦を覚悟しながらも、悩ましい問題です。
取締役のほそっちとてらっちも同行して発表を聴講。
今後は2人におたがいサロンの運営を任せる予定でいます。
(藤田)
カフェイベント「オカリナ アンサンブル SoLaさんによるコンサート」(2018.11.12)
正社員/パート募集中
おたがいサロンでは、正社員/パートを募集してます。
子育て中の方は、とても働きやすいと思います(お子さん連れでの勤務okとか・・・)
otagai-salon.link おたがいサロン スタッフ募集(その②有資格者編)のお知らせ(2018.3.7)共生型デイサービスおたがいサロンでは、今年4月から一緒に働いてもらえるスタッフ(正社員/パート)さんを「資格なしでもOK」(前回upした募集)とは別に介護支援専門員資格(未経験可)をお持ちの方を新たに募集します。介護支援専門員資格をお持ちの方経験・年齢、問いません。ただし車の普通免許を持ってて送迎業務に支障がないこと。子育て中の方も安心。お子さん連れて来ての勤務も可!(いや、むしろ大歓迎!)「スタッフ募集のお知らせ」ではありますが、「おたがいサロンってこんなとこだよ」という話でもあります(前回よりちょっと...
共生型デイサービス「おたがいサロン」(室蘭市白鳥台)には
◎「やりたい」に挑戦できるワクワクする自由がある
◎子どもからお年寄りまで誰でも安心して自分の個性を表現できる場所
◎生きる喜びを分かち合える仲間ができる
◎日常のあれこれ(スタッフ ブログ毎日更新中)
介護や子育てのお悩みごと、
共生型ついてのご相談など、いつでもお気軽にご相談ください
お問い合わせ(AM8:30 ~ PM5:30)
電話:0143-50-3890
メールはこちらのフォームより
COMMENT ON FACEBOOK