チャレンジ( 12 )

Tagged
星の輝く夜空を目指す(藤田)(2019.1.1)-Vol.323-
おたがいサロンを土台にして、これから何ができるだろう。あれこれ考えていましたが、今後は地域に足を運び、室蘭が元気になる仕掛け創りをしたいと感じています。 医療介護福祉業界で生活してきた私にとって、全く畑違いの未知の世界は怖くて心細さもありますが、無知な私が行動することで、勇気を持てる人が現れたら嬉しい。 「世間知らずな...
NPO法人ハートフルフレンズ訪問〜愛知編(藤田)(2018.12.9)-Vol.300-
愛知県岡崎市にある、NPO法人ハートフルフレンズを訪問し代表の杉浦桂子さんにお会いしてきました。 就労継続支援B型、生活介護の多機能型事業所を見学。主に雑貨やお菓子を作ったり、車の部品の作業を行っています。 一人ひとりの特性に合わせてお仕事を選択しているのでお菓子づくりを丁寧に行う利用者が創ったクッキーはふるさと納税の...
アペロ・ヒューレ訪問~愛知編(藤田)(2018.12.8)-Vol.299-
愛知県名古屋市にある日本福祉協議機構(JWCO)代表の濱野剣さんとデザーナーの石田智子さんに会い、法人のこれまでとこれからについて、たっぷりお話を伺うことができました。 代表の濱野さんは、引きこもりや非行少年の更生を主に事業を始め、今では高齢者、障がい者の事業所を複数運営しています。 また国際協力も行いグローバルな活動...
十勝障がい者支援センター訪問~帯広編(藤田)(2018.12.7)-Vol.298-
十勝障がい者支援センター理事長 門屋充郎さんと面会し、これまでの活動についてお話を伺うことができました。精神疾患で入院している方々の地域移行に関して、帯広市は全国でも先進的な取り組みがなされています。諸制度が出来る前から地道に活動をしてこられた方です。現在も厚生労働省の会議などに参加して、障害、疾病当事者の幸せを願って...
大切な存在~人気者の大学生(藤田)(2018.12.5)-Vol.296-
写真撮影に集中しているおばあちゃんの後ろに、笑顔でちゃっかり写っている大学生のアルバイト。 皆、働き者で、人気者で大いに助けられてます。 サロンで一緒に過ごせる時間は、彼らが卒業するまでの短い間です。 その貴重な時間に「これからの新しい介護」について一緒に考えてもらいたいと思っています。 若い大学生たちの存在だけで、介...
自由な朝~おたがいの感謝に包まれる(藤田)(2018.12.4)-Vol.295-
おたがいサロンに到着した後は、それぞれが自分のやりたいことを始めます。 テーブルに用意されている点つなぎプリントに挑戦するために鉛筆を取りに行く人。 いつもの友人とおしゃべりをする人。 日めくりカレンダーをめくる人。 「お茶を飲みたい人は、自分でお願いね」 到着した車椅子の人を介助しているスタッフが声をかけると、手の空...
最高の指導者(藤田)(2018.12.3)-Vol.294-
お年寄りは子どもたちにとって、色々なことを優しく丁寧に教えてくれる先生です。 食べ物を無駄にしないこと 物を大切に扱うこと 人に優しくすること 勉強すること 遊ぶこと お年寄りは、人生で沢山の経験をしてきたからこそ、自信を持って伝えられることがあります。 いつの日か、子どもたちが成長し自分の足で歩み出すことを信じて、海...
エレガントに過ごせる施設~函館「旭ヶ岡の家」訪問(藤田)(2018.12.2)-Vol.293-
函館にある「旭ヶ岡の家」を訪問しました。ミネルバ病院院長の荻野先生が素晴らしいと絶賛していた施設だったので、とても興味があり知人を通して視察依頼。急なお願いにもかかわらず、快諾していただきました。 「旭ヶ岡の家」はフィリップ・グロード神父が創設した施設です。グロード神父は宣教師としてフランスから来日し、八雲、函館の元町...
気遣いのできる人(藤田)(2018.11.30)-Vol.291-
本物の気遣いは、相手に気付かれないようにさり気なくするもの。 自由な環境を崩さずに、相手の思いを察し、行動を読みながら、相手がどうしたいのかを相手自身が自由に表現できるよう言葉をかける。 相手のペースを崩さないように、そして逆に気遣われないように、そっと側にいる。 本物の気遣いができる人は、人のペースを崩さないようにし...
魔法使い(藤田)(2018.11.28)-Vol.289-
大学生アルバイトの若い男性とオセロを楽しむおばあちゃん。 いつもならば、すぐにトイレに行きたくなって、スタッフに声をかけているのに、オセロに夢中でトイレのことは忘れています。 おじいちゃんは、おばあちゃんが負けないようにサポートします。 若い男性の存在は、おばあちゃんを若返らせる魔法使いのようです。 (藤田) 正社員/...