介護や障害福祉の仕事を、心を込めて行っている人たちがたくさんいます。皆、心が綺麗で優しい人ばかりです。 来年度の事業準備のために、各方面で活躍されている方々や、さまざまな施設の視察活動をしていますが、出会った方々は皆、これまで長い時間をかけて蓄積した知識や経験を惜しみなく情報提供してくれます。さらに、他の地域で活躍され...
チャレンジ( 15 )
Tagged
看護師の仕事は安定していて、賃金もそこそこ良く、生活に困ることはありません。 看護学校の教員だった私が 「退職してまで、なぜ、そんなに人のために頑張れるのか?」 と聞かれることがあります。 でも、私はその質問にいつも答えられません。 「人が求めているからやるのか、それとも自分がやりたいからやるのか」 「人が喜ぶからやり...
室蘭市の老舗、天勝に行きました。 昔と言っても最近の昔、室蘭市の人口が今の倍であった頃、第一線で働いていた人たちです。 昔と変わらない賑やかなお店の雰囲気と、懐かしい味に大満足。ただ、若い頃ほど食べられなくなったと一人前を残してしまいました。 ちなみに、食事中お店の電話が懐かしい音で「ジリジリ」と鳴りました。おばちゃん...
将棋の駒で山崩し。 なんとなくテーブルの上に置いて、なんとなくセッティング。 「もう忘れたよ〜」 「私、もうできないよ〜」 遠慮しながら、最初はゆる〜く始まった山崩しですが、どんどん白熱。 「あんた、そうやったらだめだよ」 と他の人のやり方に指示を出す。 スタッフがちょっといたずらすると 「なにやってんの アホ」 と野...
高校生の児童たち。 おやつの準備が、1人でできるようになりました。 学校から帰ってきて、15時になると自ら動き出します。 その日のお年寄りと子ども達の人数をかぞえ、お皿を出しておやつを選んで盛り付けます。 コップの数も数えて、お茶を入れます。 時々ゆうこさんの、優しい声掛けはありますが、スタッフに言われなくても、手順は...
短い夏を楽しみたいのは、若い人もお年寄りも一緒です。 食後のデザートを食べたくて、皆でお出かけ。 昼食を残さず食べた後なのですが、大きなパフェをペロッと完食。 私たちよりも食欲があります。食べることは楽しみのひとつ。 やりたいことがあることは、幸せなこと。 その幸せをより感じられるように、そして、なるべく「できた」「楽...
夏休みのイベントでも、看板娘のゆうこさんは大活躍。 お会計係、マスコットガールとしてコスプレ姿で登場。 ゆうこさん自身も、ご家族も一緒に楽しんでしまう始末。 96歳は体力的に疲れます。 うちわで肩をトントンしたり、椅子に座って居眠りしたり。 でも何をしていても、そこにいるだけで、周りを穏やかに平和にする偉大な存在です。...
お年寄りと一緒に生活していると、少しずつ変化しているのを感じます。体力が低下する、認知機能が低下するなどなど、老化による機能低下は少しずつ進んでいます。 この自然な変化に、強く抵抗すると逆にお年寄りの負担になります。夜中のトイレ誘導が、本人にとって良いものなのか、座っていることが体力的に辛いことでは無いのだろうか、食べ...
デイサービスのお年寄りが、iPadを使った脳若トレーニングを体験。使えるのかどうか、スタッフも本人たちも半信半疑。 当日は他事業所から見学者も数名。なにやら見慣れない人たちがいるし、スクリーンにプロジェクターなどいつもと違う光景。お年寄りは何が始まるのかワクワクです。 NPO法人くるくるネットさんの主催で、福岡県から(...
9月の「おたがいサロンの喫茶店」イベントが開催されました。 いつもお世話になっている(株)アオキ代表取締役 小塩さんをお招きしての「白花豆の羊羹つくり」。 デイサービスのおばちゃん、地域から来てくださった人、ボランティアさんたちが、熱心に話を聞きながら、羊羹づくりに挑戦しました。 材料が無駄にならないように大切に使おう...