Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100

藤田( 36 )

Tagged
一緒に歌う~生きていることを楽しめるように(藤田)(2019.4.6)-Vol.418-
みつこさんは、視力が弱いので一人で目をつぶって座っている時間が多くなってしまいます。 ボランティアのチヨちゃんが、手を握ってみつこさんの大好きな童謡を一緒に歌ってくれています。 なるべく孤立しないように、人のぬくもりを感じられるように、そして自分自身が生きていることを楽しめるように。 歌が聞こえてくると、周囲の人もつら...
相手を思いやる気持ちと知恵比べ(藤田)(2019.4.5)-Vol.417-
週刊誌をめくりながら毎日顔を合わせるいつものメンバーで井戸端会議。 「芸能人はお金があるから大変だね〜」 談笑中に入浴担当スタッフからご指名がかかる。 「ほれ、お風呂だよ。順番」 デイサービスに来た最初の頃は入浴拒否の皆様。 スタッフが手を変え品を変え、なんとか入浴を習慣付け。 毎日の繰り返しで不思議と拒否が無くなるの...
言葉がなくとも息がぴったり名コンビ(藤田)(2019.4.4)-Vol.416-
少なくなったペーパーを巻き直してまとめる作業。 2人のおばあちゃんペアが奮闘しています。 巻き取られる方をじっと持っているおばちゃん。 時々、手元の芯をくるくると動かしながら、巻き取られるのを待っています。 それを巻き取る方のおばあちゃん。 芯を頑張って回さなければ、紙が巻き取れません。 時間がたつと、力尽きて芯から手...
ゆうこさんとはるこさん~自分を映し出す鏡(藤田)(2019.4.3)-Vol.415-
人への気遣いを一番大切にするゆうこさん。 おしゃべりが始まると、お茶どころではありません。 常に優しい言葉をかけ、微笑みを絶やしません。 おしゃべりに夢中になり、水分補給のためのお茶に手を付けない様子に見かねたはるこさん。 「ゆうこさん ほれ 飲んでだほうがいいよ」 湯呑をもってお世話をしてくれます。 普段、スタッフが...
おばあちゃんは勝負師(藤田)(2019.4.2)-Vol.414-
スタッフとオセロ対戦。負けず嫌いのおばあちゃんは真剣勝負。 それが意外と強いのです。 時々、自分が白か黒か忘れることもありますが、ルールは忘れていません。 少しでも多く自分のコマを増やしたい。 そんなやる気がみなぎっています。 隣のおばあちゃんは、眺めて勝負に参加。ふたりの勝負の模様から目が離せません。 ゆうこさんはル...
支え合いの環境(藤田)(2019.3.31)-Vol.412-
3月で94歳になるせつこさん。 以前は一人暮らしをしていましたが、高齢者住宅に入居して5年がたちました。 ヘルパーさんにお手伝いしてもらいながら、お洗濯やお部屋のお掃除は自分で行う几帳面な女性です。 生まれも育ちも室蘭で、戦争当時のお話から、室蘭の最盛期のお話まで、昔話はとても興味深いものばかり。親しい人といつも楽しそ...
自分でつくる子ども食堂(藤田)(2019.3.29)-Vol.410-
学校の休み期間中、月曜日から金曜日まで開催している子ども食堂。 子ども食堂というよりは、ご近所に遊びに来ている感じです。 いつものメンバーが、新たなお友達を連れてきたり、本を読んだり、おしゃべりしたり、子どもたちの声がワイワイと響き渡り、とても賑やかな毎日。 ある日のメニューは焼きそば。ホットプレートを使って、子どもた...
看板娘ゆうこさん97歳から感謝を学ぶ(藤田)(2019.3.28)-Vol.409-
おたがいサロンの看板娘(婆)として毎日大活躍中。 初めて出会った9年前と比べると、シワも増え、腰も曲がり、休む時間が多くなり、動いているか寝ているかの生活リズムになっています。 それでも変わらないのは、すべてに感謝する気持ちと、人を思いやる優しさ。 この笑顔に私たちはいつも癒やされています。 表情には心の状態が映し出さ...
子ども食堂開催中~多くの方々に支えられて(藤田)(2018.3.27)-Vol.408-
■春休みの子ども食堂 ■日時:3月25日〜4月5日(11時〜14時) げんきな子どもたちが遊びにきています。 調理は、取締役のほそっちとてらっち。 業務の合間にキッチンに立ちます。 ありがたいことに、ホームページの情報をご覧になられた方から食材の寄付をいただきました。 帯広からはハンバーグを大量に。 札幌からはお米を沢...
マタイの皆さんお世話になりました(藤田)(2019.3.26)-Vol.407-
たびたびお世話になった子どもの居場所をつくる会マタイの橋本くんと及川くん。 この春で活動は一時お休みとなるそうで挨拶に来てくれました。 2人は新たな道を歩み出しました。 無料塾(=マタイ塾)や子ども食堂のボランティアとして大活躍してくれた2人がいなくなるのは寂しいです。 人と繋がり、人に揉まれ、想定外の経験もあるでしょ...