かけがえのない存在( 12 )

Tagged
嬉しい出来事~スタッフの成長と感動の共有(藤田)(2018.10.5)-Vol.235-
事務所で仕事をしていたら、スタッフがとびきりの笑顔で入ってきました。 「社長!これ見てくださいよ!あの子が書いたんですよ〜(笑)」 小学1年生の児童が書いた絵に感動した様子。絵を持ってわざわざ私に見せに来てくれたのです。 とても、可愛らしく表現された絵。一生懸命書いたことが伝わってきます。 そして何よりも、児童の成長を...
感謝の表現(藤田)(2018.10.4)-Vol.234-
鼻歌まじりで事務所に入ってきたゆうこさん。 ご機嫌な様子。 何をうたっているのでしょう。 耳を澄ませて聴いてみると。 「南妙法蓮華経〜、南無阿弥陀仏〜」 お得意のアレンジされたお経でした。 いつも心には感謝の気持ちを持っている、優しいおばあちゃんです。 (藤田) 正社員/パート募集中 おたがいサロンでは、正社員/パート...
誰かのため?自分のため?(藤田)(2018.10.2)-Vol.232-
看護師の仕事は安定していて、賃金もそこそこ良く、生活に困ることはありません。 看護学校の教員だった私が 「退職してまで、なぜ、そんなに人のために頑張れるのか?」 と聞かれることがあります。 でも、私はその質問にいつも答えられません。 「人が求めているからやるのか、それとも自分がやりたいからやるのか」 「人が喜ぶからやり...
愛しあう生き方(藤田)(2018.9.29)-Vol.229-
デイサービスに通っているおじいちゃん。 いつも一緒に生活している、おばあちゃんが病気で入院してしまいました。 「ばあさんがいなかったら、もう俺は死んでしまう」 おじいちゃんはしょんぼりしています。 おじいちゃんは若い頃、社会で大活躍してきました。仕事で日本中を飛び回り、天皇陛下に勲章ももらいました。おじいちゃんが家を留...
生きた言霊(藤田)(2018.9.28)-Vol.228-
生きていくって、楽しことだけではなくて、悲しいこと、辛いことも沢山あります。 辛いことがあるから「楽しい」を感じることができるのですが、希望を見失い、人を信じることができなくなり、心を閉ざしてしまったり、1人で孤独に耐えなくてはいけないときもあるものです。 その感情を乗り越えるために時間が必要な場合もあります。いろんな...
不確かな記憶ゆえの健気さ(藤田)(2018.9.23)-Vol.223-
お年寄りは、自分の記憶の不確かさの中で生活していると時々感じているものです。 「ご飯何食べたかな?」 「お金持ってきたはずなのに財布に入っていないな?」 「今日は何曜日だったかな?」 それでも、自分の「今ある記憶」を細い糸でつないで生活します。 きっと、記憶が確かではないことに、不安があるのでしょう。 「私、時々あたま...
寛容な心と幸せな空間を守る責任(藤田)(2018.9.21)-Vol.221-
おたがいサロンのお年寄りには、他者を受け入れる心の広さがあります。 歌を口ずさむおばあちゃん。皆が食事をしている間でも、好きな歌を歌っています。今日は特別大きな声。時折笑い声もまじりながら楽しそうに笑顔で歌っています。 周囲で聞いているお年寄りたち。ともすれば「うるさい」「行儀悪い」と思う人もいるかもしれません。 でも...
「やりたい」を実現するための支援(藤田)(2018.9.19)-Vol.219-
短い夏を楽しみたいのは、若い人もお年寄りも一緒です。 食後のデザートを食べたくて、皆でお出かけ。 昼食を残さず食べた後なのですが、大きなパフェをペロッと完食。 私たちよりも食欲があります。食べることは楽しみのひとつ。 やりたいことがあることは、幸せなこと。 その幸せをより感じられるように、そして、なるべく「できた」「楽...
ゆうこさん大活躍(藤田)(2018.9.18)-Vol.218-
夏休みのイベントでも、看板娘のゆうこさんは大活躍。 お会計係、マスコットガールとしてコスプレ姿で登場。 ゆうこさん自身も、ご家族も一緒に楽しんでしまう始末。 96歳は体力的に疲れます。 うちわで肩をトントンしたり、椅子に座って居眠りしたり。 でも何をしていても、そこにいるだけで、周りを穏やかに平和にする偉大な存在です。...
大きな存在~優しさを引き出し広める大女優(藤田)(2018.9.17)-Vol.217-
サロンの中で、一番大きな存在は九〇代以上の長老たち。 人生九〇年も生き抜いてきているので、実は他の誰よりも強いメンタルの持ち主です。 「私は歳だから、何もできないのよ〜」 そんなオーラを全身から放ち、人に手伝ってもらうことを厭わず、涼しい笑顔でのんびり過ごしています。 七〇代八〇代の若手おばあちゃんたちは、スタッフが長...