デイサービスで翌日の準備を手伝ってくれているおばあちゃんたち。 途中でわからなくなって落ち込む人がいると 「わからないことも、なんでも笑いに変えたらいいよ」 と、励ましてくれる周囲のおばあちゃんたち。 できなくても、まちがっても良い。 皆で助け合い、人を思いやる心が、いとおしく、やさしさが伝わってきます。 (てらっち)...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
支え合う( 13 )
Tagged
おじいちゃんも茶碗洗いに参加。 お年寄りは私たちを助けてくれる思いやりのある優しい心の持ち主ばかり。 それにしっかり甘えてしまう、おたがいサロンのスタッフ。 「誰もいないから手伝って欲しいの〜」 甘えたような声で話しかけると 「そうか・・・。じゃ、やるか」 むくっと立ち上がり、スタスタとキッチンに向かいます。 利用者全...
元気に外を出歩いていた頃、仲良くしていたご近所同士がデイサービス利用者として再会。 昔なつかしい話で盛り上がりました。 若い頃の知人に合うと、まるでその頃に戻り若返ったような気持ちになるものです。 おたがいの近況を話で盛り上がり、互いに事情がわかるからこそ労りあい、寄り添いながら時が過ぎていきます。 足腰が弱くなり外出...
桃の節句に向けてお雛様とお内裏様の貼り絵作業。 スタッフが準備をしているのを眺めながら何やら察したおばあちゃんたち。 「あれ、何かさせようと思ってるよ。準備しているもの」 他の人が家事手伝いをしている間、椅子に座ったまま、おしゃべりしていたおばあちゃん。 サボっているのがバレたと思い、作業のお願いをお願いされることを察...
誰にでも悩みがあります。 家での生活のこと、自由にならない身体のこと、家族のこと、これからの将来のことなどなど。家族にはなかなか打ち明けられないこともあります。 悩みはその人のもの。当事者でなければわかりません。 人の辛さ、苦しさ、悲しさを受け入れ、自分の価値観に当てはめずに、じっくり話を聞くスタッフたち。 心の中の重...
スタッフは児童のこともお年寄りのことも大好き。 しゃがみこんで、目線を合わせて、声が聞こえるように近寄り、背中を擦り、手を握り、笑顔で話しかけます。お年寄りを労って大切にしているように見えます。 実は、お年寄りと触れ合うと、深くて優しい心に包まれ私たちスタッフが癒やされています。 「人が生きることを応援したい」 その気...
どこよりも先駆けてインフルエンザの猛威に襲われたおたがいサロン。 おたがいサロンは自由な環境。皆が蜘蛛の子ちらしたように、自由きままに行動しています。そのため、なかなか全員をまとめて指示することができません。 その自由をなるべく侵すこと無く、職員は極力予防に努力しました。手洗い、口腔ケア、水分摂取などなど、少ない職員数...
おばあちゃんたちは、台所仕事をしている時はとても楽しそうにしています。人からの頼まれごとには張り切るお年寄り。今日は誰にお願いしようかな、と悩みます。 とても丁寧にお仕事をしてくださる方、十分にできないかもしれないけれど、リハビリとして作業してもらいたい方、一緒に作業して人ととの繋がりを感じてもらいたい方。 スタッフと...
「さて、今日も頑張りますか」 いつもと変わらず働くことに喜びを感じているおばあちゃんたち。私たちも負けてはいられません。 人が喜ぶと自分も嬉しい。人のために自分が役に立つと元気や勇気が湧いてくる。 人のためにおもてなしをする、人を支えることは自然で当たり前のことで、生きる活力になります。 デイサービスの中では、認知症...
冬休みが終わり、子どもたちは学校が始まりました。 1月に入り、インフルエンザや風邪が流行り体調を崩しているお年寄りが多い中、児童はいつもと変わらず元気いっぱい。 午前中はお年寄りだけで比較的静かな空間も、午後になると学校終了後の子どもたちがやってきてサロンが賑やかになります。 「ただいま〜」 「こんにちは〜」 「おかえ...