毎日、学校が終わった後サロンで過ごす児童 絵を書いたり、ゲームをしたり おもちゃを研究したり 興味のあることを自由にチャレンジ でも帰る前の最後の役割は ゴミを集めてゴミ箱を空にすること ビニール袋にゴミを入れる際に落ちてしまったゴミはきれいに拾ってお掃除 すっかり日課になっています 毎日みんなにありがとうと言われて感...
スタッフブログ( 10 )
Tagged
今年もいよいよはじまりました。 おたがいサロン大運動会週間 選手宣誓から始まります。 皆さん、イヤイヤかと思いきや、やる気満々。 皆さん、勝負事はビリになりたくないらしい。 勢い余って反則行為の続出で大笑い。 70代も90代も20代の学生さんも 一緒に楽しくワクワクした時間でした (藤田) おたがいサロンからのお知らせ...
大学生のアルバイト君。 おたがいサロン主要スタッフのように活躍しています。 おばあちゃんたちに身体を動かしてもらいたいと思い 自ら体操を皆の前で実演します。 「ホコリたつからやめてちょうだい」 おばあちゃんたちから冷たいお言葉。 それでもめげずに頑張っています。 お年寄りや子どもたちにもまれております。 (藤田) おた...
みつこさんが歌を歌っています。 隣のおばあちゃんは歌を歌うことはできません。 歌声が聞こえると、机を叩いてリズムをとります。 懐かしい、知っている童謡を聞くと、身体が自然に動きます。 他者の存在と行動を気にして受け入れる余裕と、自分でできることで行動して参加する気持ち。 人に関心を持つ優しさが微笑ましいです。 (藤田)...
お絵かきが、日に日に上達。 沢山の笑顔が描かれています。 お年寄りの愛情ある笑顔に包まれて 男の子はいつも笑顔で過ごしています。 (藤田) おたがいサロンからのお知らせ お花を通して心の健康作り~6月のカフェイベント ■お花を通して心の健康作り 講師:森 直子(Haluフラワーデザインスタジオ 花作家) 黒澤 健...
「今日も可愛いね」 男性スタッフに可愛いと言われ大喜びのおばあちゃん。 あまり大きな口を開けて笑っているので 「入れ歯が落ちるよ」 周囲から注意をされて自分の歳を思い出す。 (藤田) おたがいサロンからのお知らせ お花を通して心の健康作り~6月のカフェイベント ■お花を通して心の健康作り 講師:森 直子(Haluフラワ...
おたがいサロン運動会の準備中。 玉入れ用の玉はもちろん新聞紙に色紙を巻いたもの。収納ケースはダンボール。 皆で手作り運動会。 やる気満々のゆうこさん。 早くも玉入れの練習です。 張り切り過ぎてスタッフに腰を労ってもらいながら、頑張る97歳です。 (藤田) おたがいサロンからのお知らせ お花を通して心の健康作り~6月のカ...
昼食後はみんなでお仕事。 お茶碗洗をする人。 お茶碗を拭く人。 洗濯物を干す人。 自分に仕事が終わったら、他の仕事をお手伝いします。 ゆうこさんも忙しくお仕事。 「ゆうこさん、そんなもの畳んでいないで仕事手伝って」 「ゆうこばば、仕事しなさい」 「ゆうこ、仕事だよ」 マイペースなゆうこさんに、冗談で笑いながら声をかける...
大学生が、前に出て体操の誘導。 若い人が一生懸命頑張っている姿を見ると応援したくなります。 身体を動かし、声を出し、結果的には自分のリハビリになっているお年寄り。 やらされるよりも、人を応援するために自らやろうとする。 人を支えたい、その優しさをみつけるのが大好きです。 (藤田) おたがいサロンからのお知らせ お花を通...
学生二人に、社交ダンスを教えようとしているしょうきちさん。 言葉と手振りで教えようとしますが、なかなか伝わらない。 いつもは歩行器なのに、学生の肩を借りて立ち上がりステップを実演しようとするのですが思うようにはいきません。 若い頃はスイスイできていたことなのに・・・。 思うように動かない身体がもどかしそう。 それでも学...