スタッフブログ( 13 )

Tagged
贅沢な悩み(藤田)(2019.5.20)-Vol.462- 共生型デイサービス
おたがいサロンのある室蘭市白鳥台の公園には遅咲きの八重桜が沢山あります。 この季節は桜祭りが開催されるのです。 雨も少ない今年は、青空に濃い桜色の花が映えます。 いつのまにかすっかり春。 6月でデイサービスおたがいサロンは10周年。 そっと静かにその時を迎えようか、どうしようかと役員同士で悩んでいます。 多くの人に支え...
着物姿(藤田)(2019.5.19)-Vol.461- 共生型デイサービス
民泊の運営を手伝ってくれている学生が、室蘭の観光作りを頑張っています。 海外から来られた方に、室蘭での滞在時間に少しでも楽しんでもらいたい、そんな思いを実現するために、着物の着付けを提案してくれました。 おたがいサロンのスタッフに着物姿になってもらって写真撮影。 着物を着てキラキラとした笑顔になるスタッフ。 和服姿を見...
自分の優しさを思い出す(藤田)(2019.5.18)-Vol.460- 共生型デイサービス
デイサービスで「人のお世話になるのは嫌だ」と、利用することに少し抵抗があったおばあちゃん。 2週間もすると、自ら身体の不自由なおばあちゃんの所まで、わざわざ歩いて移動。 そしておばあちゃんに話しかけています。 「おばあちゃん、長生きしなさいよ〜。元気でいるんだよ〜。どこか具合悪いのかい?大丈夫?」 人を支えたいという優...
大笑いの的当て(藤田)(2019.5.17)-Vol.459- 共生型デイサービス
新聞紙を丸めて作ったボールと段ボールで作ったボードで的当てゲーム。 長年農業で身体を動かしてきたおばあちゃんは、さすがに体力があります。 ボールを投げるとボードに届きます。 次に90代のおじいちゃん。 椅子に座ったままボールを手に取り、力一杯ボールを投げるように見せかけて、その場にぽとっと落ちてしまいます。飛距離10セ...
お絵かき(藤田)(2019.5.16)-Vol.458- 共生型デイサービス
イベントのために購入したホワイトボード。 時々、子どもたちのお絵かきに活用。 嬉しそうに絵を描く男の子。 指示されることなく、評価されることなく、自由に表現できるのは楽しい。 のびのびと、すくすくと大きくなっていくことを、スタッフもお年寄りも願っているのです。 (藤田) おたがいサロンからのお知らせ 蕎麦打ち名人髙橋さ...
お手伝い(藤田)(2019.5.14)-Vol.456- 共生型デイサービス
おたがいサロンに来る子ども達はみんなとても優しいのです。 「お手伝いしてほしい」とお願いすると、快く引き受けてくれます。 お洗濯が終わって洗濯物を取り出し、おばあちゃんたちのところに運びます。 そのあとは、おばあちゃんたちと一緒に洗濯物を干してくれます。 みんなの優しい気持ちに支えられる毎日です。 (藤田) おたがいサ...
お迎えが来るまでり(藤田)(2019.5.12)-Vol.454- 共生型デイサービス
お年寄りとおしゃべりに遠慮することなく、「死ぬまでにやりたいことはある?」と聞いてみます。 ほとんどの方は 「もう十分、いつ死んでもいいのに、迎えがこない」 そう答えます。 なかなか、あの世に先に行った奥さんや旦那様は迎えにきてくれないものだと、もしかしたら、あの世で素敵な伴侶を見つけているかもしれないと、笑って話して...
職員同士の思いやり(藤田)(2019.5.11)-Vol.453- 共生型デイサービス
アルバイト1名が大学活動が忙しくなり、アルバイトを辞めることになりました。 おたがいサロンの勤務はシフト制なので、職員一同が揃うことは難しいのです。そのため、チャットワークで情報共有しています。 大学生が辞めるお知らせがあったのち、職員一人ひとりから学生へのメッセージがありました。週1回程度一緒に仕事をしているだけなの...
水遊び?(藤田)(2019.5.10)-Vol.452- 共生型デイサービス
おばあちゃんたちのお茶碗洗いを真似てお手伝い。 ニコニコしながら楽しんでいます。 まるで水遊び気分。 少しづつお手伝いができるようになってきました。 (藤田) おたがいサロンからのお知らせ 蕎麦打ち名人髙橋さんによるおいしいお蕎麦を食べよう~5月のカフェイベント ■ 蕎麦打ち名人髙橋さん(室蘭八丁平 商工八の会会員) ...
人それぞれ(藤田)(2019.5.9)-Vol.451- 共生型デイサービス
おたがいサロンのお年寄りは飴玉を口に頬張り、お茶をすすりながら世間話に花が咲きます。 「息子たちが遊びに来たら、また来たのかいって言ったらだめだよ。よく来たねって言わないと」 「おばあちゃんは何年生まれ?」 「昭和3年だよ」 「そっかー それなら90歳になるんだね」 「何言ってるの まだ70歳だよ」 「いや〜ボケたね。...