女子高生2人でお茶碗洗い。 とても楽しそうにお手伝いしています。 スタッフに頼まれると、喜んでお手伝いしてれる子どもたち。 子どもたちの素直な笑顔は可愛らしくてお年寄りにも楽しさが伝染します。 子どもたちが頑張るからお年寄りも頑張れる。 お年寄りから優しくされるから、お年寄りに優しくできる。 スタッフがお年寄りの支援を...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
スタッフブログ( 18 )
Tagged
小さな手芸作業に挑戦。 ものづくりが得意なスタッフが、おばあちゃんたちに声をかけます。 最初は自信が無くて遠慮がち。 それでもできないところは一緒に手伝いながら作り出します。 スタッフの根気とおばあちゃんたちの頑張りで素敵な飾りが完成。 達成感の笑顔は輝いています。 そんな笑顔は、スタッフの心を暖めてくれます。 おばあ...
お年寄りの「今」は過去の積み重ね。 数えきれないほどの、「今」を積み重ねてきました。 楽しいと感じる「今」が沢山あったのだと思います。 それ以上に悲しい、辛いと感じ不安で前が見えなくなるような「今」もあったでしょう。 誰もが楽しい「今」でずっとあってほしいと願っています。 でも「悲しい」「辛い」を乗り越えるから「嬉しい...
みつこさんは、視力が弱いので一人で目をつぶって座っている時間が多くなってしまいます。 ボランティアのチヨちゃんが、手を握ってみつこさんの大好きな童謡を一緒に歌ってくれています。 なるべく孤立しないように、人のぬくもりを感じられるように、そして自分自身が生きていることを楽しめるように。 歌が聞こえてくると、周囲の人もつら...
週刊誌をめくりながら毎日顔を合わせるいつものメンバーで井戸端会議。 「芸能人はお金があるから大変だね〜」 談笑中に入浴担当スタッフからご指名がかかる。 「ほれ、お風呂だよ。順番」 デイサービスに来た最初の頃は入浴拒否の皆様。 スタッフが手を変え品を変え、なんとか入浴を習慣付け。 毎日の繰り返しで不思議と拒否が無くなるの...
少なくなったペーパーを巻き直してまとめる作業。 2人のおばあちゃんペアが奮闘しています。 巻き取られる方をじっと持っているおばちゃん。 時々、手元の芯をくるくると動かしながら、巻き取られるのを待っています。 それを巻き取る方のおばあちゃん。 芯を頑張って回さなければ、紙が巻き取れません。 時間がたつと、力尽きて芯から手...
人への気遣いを一番大切にするゆうこさん。 おしゃべりが始まると、お茶どころではありません。 常に優しい言葉をかけ、微笑みを絶やしません。 おしゃべりに夢中になり、水分補給のためのお茶に手を付けない様子に見かねたはるこさん。 「ゆうこさん ほれ 飲んでだほうがいいよ」 湯呑をもってお世話をしてくれます。 普段、スタッフが...
スタッフとオセロ対戦。負けず嫌いのおばあちゃんは真剣勝負。 それが意外と強いのです。 時々、自分が白か黒か忘れることもありますが、ルールは忘れていません。 少しでも多く自分のコマを増やしたい。 そんなやる気がみなぎっています。 隣のおばあちゃんは、眺めて勝負に参加。ふたりの勝負の模様から目が離せません。 ゆうこさんはル...
待ちに待ったマジックショー。 今回はマジシャンも初挑戦の1時間マジック! 最初はけん玉で盛り上がります。 普通のけん玉から十キロくらいの重さのけん玉まで! 子どもたちは興味津々! その後、100円ショップに売っているグッズで場を盛り上げて本格マジックへ! とにかくみんな目が釘付けでした! お子様からお年寄りまでばっちり...
3月で94歳になるせつこさん。 以前は一人暮らしをしていましたが、高齢者住宅に入居して5年がたちました。 ヘルパーさんにお手伝いしてもらいながら、お洗濯やお部屋のお掃除は自分で行う几帳面な女性です。 生まれも育ちも室蘭で、戦争当時のお話から、室蘭の最盛期のお話まで、昔話はとても興味深いものばかり。親しい人といつも楽しそ...