高齢者住宅の朝、おばあちゃんが心配そうな顔をしてスタッフに相談に来ます。 「朝、うちのお父さん家を出ていったのだけど、まだ帰ってこないからちょっと見てくる」 お部屋にご主事の仏壇と遺影があるのですが、心の中では生きています。 おばあちゃんたちは、妻として母として、家庭を支えてきたのだろうなあと思います。 あの世にいても...
スタッフブログ( 9 )
Tagged
家族は仲が良い時もありますが、お互いを思い合うばかりに衝突することもあります。 家族だから思いが通じずに、思ってもいない言葉を向けたり、誤解のまま時がすぎたり、場合によっては暴力を向けることに。 それがとても悲しいのです。 愛を誤解し素直に表現できず、伝えられず、人の心が不自由になることがとても嫌です。 愛は自分の不安...
おたがいサロンのスタッフとお年寄りは友人関係です。 対話し客観的に感じたことを率直に伝えあいます。 不快な感情も、快な感情も、肯定も否定もせず、感情が静まるまで側で寄り添います。 とても安心できる心地よい存在です。 友人から教えてもらえることは沢山あります。 何よりも自分の感情を優先に、自分で自分の心の自由を認めること...
共生型デイサービスの自由な環境。 人の個性を引き出し、人と人を繋ぐようにスタッフが働きかけています。 その働きかけには、過度に期待される結果がありません。 しいて言えば、人の感情が動くことが目的。 繋がって何が生まれるかは自由。 どのような感情が生まれて、どのように表現するか。 感情が動き、「自分」を感じることができま...
何か感じた時に誰かに話したくなる、聴いてもらいたくなるものです 自分の心を表現したいのに、受け入れてくれる人が誰もいないのはとても寂しいのです おしゃべりはとても心を癒やしてくれます ただ、心を傾けて聞くだけで良いのです 良いも悪いも判断するのではなく その人が感じたことをそのまま聞くだけで良いのです それだけで、その...
愛された経験が少ない私が、人を愛する経験ができるのは お年寄り、子どもたちのおかげです 皆、素直で自分で自分の感情を愛しています。 自分のことを愛して、人に優しくなれる。 おばあちゃんたちは、本当の愛を教えてくれる貴重な存在です。 人を支える仕事をしている人に、自分を愛する方法 そして人を愛する方法を、知ってほしい。 ...
ふと気づけば、おたがいサロンのお誕生日が過ぎてしまいました。日々精一杯。 今できること、やりたいことに夢中になっていたら、記念日は通り過ぎてしまいました。 おたがいサロンの中で繰り広げられている人間模様、とても幸せなのです。 一人ひとりの心が自由で、おたがいを尊敬し、支え合う。喜んだり、怒ったり、泣いたり。 おしゃべり...
週2回デイサービスに来ているおばあちゃん。 90歳を超えてひとり暮らしをしています。 庭に咲いているきれいな花を毎回摘んで持ってきてくれます。 おたがいサロンの周囲はボランティアさんが植えてくれた花が咲いていますが 室内には利用者さんが持ってきてくれたお花。 きれいなお花を見て、皆が癒やされるように。 そんな優しさに包...
デイサービスの中はいつも賑やかです。 あちらでは、おじいちゃんたちが男同士のおしゃべりで盛り上がり。 こちらでは、おばあちゃんたちが洗濯物をたたんでいます。 何を話しても良い場所、何をしても良い場所。 自由が認められる場所なのでそれぞれが好きなことでおしゃべりをしています。 自分の感情を誰かに伝えるだけで、心が軽くなる...
お年寄り、子どもたちが食器洗を手伝ってくれています。 皆で楽しく役割分担をしています。 楽しすぎて、しょっちゅう食器を割ってしまいます。 食器が足りなくなってしまいます。 ご自宅に使っていない食器があったら譲ってもらえませんか? 特に ご飯茶碗 コーヒーカップ 湯のみ茶碗 は、大歓迎です。 ご連絡お待ちしています。 (...