朝のひと仕事を終えたゆうこさん。いつもは朝風呂に入ってから午睡の時間なのですが、今日は待ちきれずにソファーでうたた寝。 なんて可愛いのでしょう。 ゆうこさんは本当に自由なのです。いつも人に優しく思いやりをもち、自分に責任をもって行動する。 ゆうこさんから、本当にたくさんのことを教えてもらっています。心から感謝しています...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
感謝( 13 )
Tagged
雪が降った日。元気な児童は職員と一緒に屋外に出て外遊び。 とても丁寧に雪かきをします。 児童と日々一緒に過ごしていると、できることが増えていくことに驚かされます。 言葉がわかるようになった、会話ができるようになった、ありがとうと言えるようになった、などなど、私たちも児童の成長に喜んでしまいます。 未来の可能性がある子ど...
自分と対話することは、とても難しいことなのだと思います。 自分の過去を掘り起こすことは、辛い作業です。でも苦難の時こそ、この辛い作業をしなければ、何度も同じことを繰り返してしまうのです。 この辛い作業を乗り越えたとき、今の自分の在り方が納得できる時があります。今のこだわりの理由もわかるのです。 こだわりがなくなると、自...
若い男子学生たちがアルバイトに来る前は、男性職員にメロメロだったおばあちゃんたち。 「最近、ばあちゃんたちは大学生アルバイトのお願い事しか聞かなくなってきた」 男性職員のつぶやき。 職員が家事をお願いしても、言い訳して腰をあげないのですが、若い男子が甘い声で誘うと、軽々と椅子から立ち上がり台所へ・・・。 やはり、おばあ...
日々変化しながら、忙しく何かに追われている毎日。ゆっくり後片付けもできないスタッフに代わって、ゆうこさんはいつもお片付け。 呉服屋さんを営んでいた女将さん時代。自分の役割を見つけて、一生懸命働いていた姿が想像できます。 「ゆうこさんは偉いね〜」 「いつも身体動かしていて、元気だね〜」 他の利用者さんやボランティさんたち...
高齢者住宅に入居されているお年寄りがインフルエンザに感染しました。ご自分の安静と他者への感染予防のために、居室で静養していただきます。しかし、インフルエンザであることを忘れてしまうお年寄り。回復してきて元気になってくると安静にはしていられません。 「インフルエンザ流行っているからお部屋で横になっててね〜」 「あ〜、さっ...
お洗濯物を干す時は、ベテラン主婦の血が騒ぐ。 一人二人と動き出すと、ざわざわと皆が立ち上がります。 それでも、動かないおばあちゃん。 「ばばは邪魔だと言われるから、余計なことはしないでおこう」 二人で、自信たっぷりに納得しています。 しかし、それは言い訳で、本当は動くのが面倒なのでは・・・。 冷静に、あたりを見回せば、...
ゆうこさんは魔法使い。手を握り合って仲良くおしゃべりしていたのですが、いつのまにか視線は握っていた私の手の腕時計に。 時計をナデナデしながら 「おかしいね~。可愛いね〜。」 「ポンポンぽ〜ん」 「わかった?きれいになったよ~」 怪しい呪文を唱え始め、何やら魔法をかけています。 そんな時も、ゆうこさんはとても表情が豊かで...
皆で初詣に行きたいところですが、足元が悪いのでお出かけは控えたい。 考えたスタッフは鳥居を手作り。その下でお坊さんのように見えますが、おみくじ係のおじいちゃん。嫌がることもなく、笑顔で参加。即席のおたがいサロン神社です。 神様に、おたがいサロンをいつも暖かく見守ってくださっていることに感謝を伝えました。 スタッフのやり...
「生まれ変わったら、亡くなった旦那様ともう一度結婚したい?」 おばあちゃんに聞いてみました。 「そこまで考えてない。もうたくさんだ。一人が気楽だもの。自分のことだけ考えていればいいんだから。でもお父さんあの世で待ってるかもね。いい人生だった。」 戦争の厳しい時代とその後の変化の大きい社会で、家族を大切にしながら生き抜い...