夏祭りだから、おやつはクレープとたこ焼き。 スタッフとお年寄り、児童で一緒に調理。 皆でつくったおやつは、おいしいはず。 そう思っていたのに・・・ 「おいしい?」と、聞いてみる クビを横に振るしぐさ 「おいしくない?」と聞いてみると 笑顔で顔を縦に振る(笑) 美味しそうに食べる人 「せっかく作ってくれたからしかたないな...
感謝( 6 )
Tagged
皆で輪投げ。 椅子に座って、棒に向かって輪を投げます。 もちろん、棒も輪も手作り。 ゆうこさんの出番が来ました。 椅子に座って投げようとしても、輪が手から離せません。 女将さんですから、物を投げるのは野蛮な感じがするのです。 物を粗末に扱ってはいけません。 椅子から立ち上がり、棒の近くまで移動。 それでも、なかなか輪を...
いつも 「何か楽しいことをしたい」 「わくわくすることで楽しみたい」 と挑戦意欲にあふれたスタッフ。 今日は夏祭りの準備。 おばあちゃんたちは、忙しいスタッフに代わり、 スタッフのやりたいことが実現するように一生懸命手伝ってくれます。 支援を受けるお年寄りではなく、 私たちを助けてくれるお年寄りばかりでとても感謝してい...
人を愛する気持ちは広くて深くて優しい心 人と向き合うと心が暖かくなります 喜びも悲しみも、すべての感情を受け入れる心 悲しみを受け入れると自分も辛くなるかもしれません でも大丈夫 自分の心も誰かに支えられています そうやって人は支え合い、愛を経験するのだと思います 強くなくても、人と人が支え合うことができれば、人を愛す...
家族は仲が良い時もありますが、お互いを思い合うばかりに衝突することもあります。 家族だから思いが通じずに、思ってもいない言葉を向けたり、誤解のまま時がすぎたり、場合によっては暴力を向けることに。 それがとても悲しいのです。 愛を誤解し素直に表現できず、伝えられず、人の心が不自由になることがとても嫌です。 愛は自分の不安...
ふと気づけば、おたがいサロンのお誕生日が過ぎてしまいました。日々精一杯。 今できること、やりたいことに夢中になっていたら、記念日は通り過ぎてしまいました。 おたがいサロンの中で繰り広げられている人間模様、とても幸せなのです。 一人ひとりの心が自由で、おたがいを尊敬し、支え合う。喜んだり、怒ったり、泣いたり。 おしゃべり...
毎日、学校が終わった後サロンで過ごす児童 絵を書いたり、ゲームをしたり おもちゃを研究したり 興味のあることを自由にチャレンジ でも帰る前の最後の役割は ゴミを集めてゴミ箱を空にすること ビニール袋にゴミを入れる際に落ちてしまったゴミはきれいに拾ってお掃除 すっかり日課になっています 毎日みんなにありがとうと言われて感...
おばあちゃんたちは皆おしゃれです。 今日も可愛い靴下 購入して準備してくれる家族の愛情を感じます (藤田) おたがいサロンからのお知らせ お花を通して心の健康作り~6月のカフェイベント ■お花を通して心の健康作り 講師:森 直子(Haluフラワーデザインスタジオ 花作家) 黒澤 健一(株式会社 秀芳生果) お花体...
今年も看護学校3年生の実習が始まりました。 毎週2日間、3名程度の学生さんがおたがいサロンに来てくれます。 お年寄りにとっては、若い学生と触れ合う貴重な時間。 はつらつとした元気を分けてもらいましょう。 学生のとっては、共生型デイサービスを経験できる場所になります。 支援を受けながら自宅で生活を送り、自由に過ごしている...
長老のおばあちゃんたち 腰が重たくて 座ったままの作業を好みます 私たちの人生の先輩だから 楽な仕事をさせてください 口では言わなくてもひしひしと伝わってくる威圧感 仕事をお手伝いしてくださるだけで感謝です。 (藤田) おたがいサロンからのお知らせ お花を通して心の健康作り~6月のカフェイベント ■お花を通して心の健康...