雪が降った日。元気な児童は職員と一緒に屋外に出て外遊び。 とても丁寧に雪かきをします。 児童と日々一緒に過ごしていると、できることが増えていくことに驚かされます。 言葉がわかるようになった、会話ができるようになった、ありがとうと言えるようになった、などなど、私たちも児童の成長に喜んでしまいます。 未来の可能性がある子ど...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
2019( 32 )
Year
朝から、なにやら夢中になっているゆうこさん。話しかけても返事がなく真剣な表情。 人から与えられることを待つのではなく、自分がやりたいと感じることがあるって、とても良いことだと思います。 自分の自由意志で行動している姿をみていると、一生懸命生きようとしているのだと感じます。とても輝いて見えるのです。 自分の思いを表現して...
「さて、今日も頑張りますか」 いつもと変わらず働くことに喜びを感じているおばあちゃんたち。私たちも負けてはいられません。 人が喜ぶと自分も嬉しい。人のために自分が役に立つと元気や勇気が湧いてくる。 人のためにおもてなしをする、人を支えることは自然で当たり前のことで、生きる活力になります。 デイサービスの中では、認知症...
ブログを書くことは、自分の思いを確かめる作業です。 人間だから、不安や恐れ、迷いがあり、心は揺れ動くものです。不安だから目に見えるもので自分の位置を確かめて縋(すが)りたくなります。だって人間だもの。 自分と繋がっている人たちが、自分らしく生きてるのかな、その人らしさが表現できる環境になっているのかな。 それは、働く環...
自分と対話することは、とても難しいことなのだと思います。 自分の過去を掘り起こすことは、辛い作業です。でも苦難の時こそ、この辛い作業をしなければ、何度も同じことを繰り返してしまうのです。 この辛い作業を乗り越えたとき、今の自分の在り方が納得できる時があります。今のこだわりの理由もわかるのです。 こだわりがなくなると、自...
若い男子学生たちがアルバイトに来る前は、男性職員にメロメロだったおばあちゃんたち。 「最近、ばあちゃんたちは大学生アルバイトのお願い事しか聞かなくなってきた」 男性職員のつぶやき。 職員が家事をお願いしても、言い訳して腰をあげないのですが、若い男子が甘い声で誘うと、軽々と椅子から立ち上がり台所へ・・・。 やはり、おばあ...
冬休みが終わり、子どもたちは学校が始まりました。 1月に入り、インフルエンザや風邪が流行り体調を崩しているお年寄りが多い中、児童はいつもと変わらず元気いっぱい。 午前中はお年寄りだけで比較的静かな空間も、午後になると学校終了後の子どもたちがやってきてサロンが賑やかになります。 「ただいま〜」 「こんにちは〜」 「おかえ...
おたがいサロンのスタッフは児童やお年寄りの真似をするのがとても上手です。話し言葉、声の大きさ、表情、仕草。一つ一つがとても良く似ているのです。 それは、スタッフ一人ひとりが、利用者さんたちと、じっくり向き合い観察し、特徴を捉えている証拠です。 おばあちゃんを目の前にして、本人のモノマネで話しかけると、 「私、そんなんじ...
La Felice ラ・フェリーチェ小野友美さんによるアロマのお話&アロマせっけん作り! 「どんな香りに包まれるとどんな効果があるのか?」 今回はアロマオイルを使った石鹸作り、素敵な香りに包まれて心も体もリラックス! 2月18日(月)までに申し込みが必要です。 また材料費500円当日いただきます。 お申し込みはおたがい...
白銀の世界でこころもほっこり、常夏気分を味わいましょう♪ 昨春にも来ていただいた「フラサークル ピキプア」の皆さんをお招きしてのフラダンスイベント開催のお知らせです。 天候不安定でまだまだ寒いこの季節、常夏気分を味わってみませんか? ステキなお姉さまと可愛らしいおじさまたちによるフラダンスもあります。 申し込みは不要で...