otagai-salonの記事一覧( 45 )

地震1日目-9月6日(木)(藤田)(2018.9.11)-Vol.211-
夜中の3時に、建物が崩れるのではと思うほどの大きな揺れ。同時に停電し施設内は非常灯の明かりのみになります。地震に気づかなかったのは入居者8名のうち、おばあちゃん2人とおじいちゃん1人。流石です。 地震で目覚めた5名のお年寄りはお部屋から出てきて、驚きを隠せない様子。私と他役員、職員は停電で自宅の中も落ち着かない状況で、...
真剣勝負(藤田)(2018.9.10)-Vol.210-
お仲間同士でオセロが始まりました。 いつも、穏やかでおとなしいお年寄りも、勝負事には真剣です。 勝つか負けるか。できれば勝ちたい。そんな闘志がメラメラと見え隠れ。 でも勝負の途中、あまりの真剣さに忘れてしまいました。 「あれ?私、白だったかい?黒だったかい?」 そしてお互いに、自分の駒を忘れてしまい、終わる頃には白と黒...
施設入所と思いの変化(2018.9.8)-Vol.208-
夏が終わろうとしています。 今年の夏はデイサービス利用者の数名が施設に入所することになり、お別れした人がいました。ほとんどが、一人暮らしのお年寄りで、認知症のために生活に支援が必要な方々です。 10年前の私は、できるだけ住み慣れた家で、家族と一緒に生活することが理想だと感じていました。 でも高齢者住宅を開設し、家族から...
優しい景色(藤田)(2018.9.7)-Vol.207-
ゆうこさんが衣紋掛けを沢山手に持って歩いていると、持ちきれずに近くにいた男の子に助けを求める。 わけも分からずとにかく渡された衣紋掛けを受け取る男の子。 ゆうこさんの手の中の衣紋掛けはどんどん崩れてこぼれていく。 そしてまた、男の子に渡していく。 きっとゆうこさんは男の子に何か良いものをあげているつもり。 男の子は何も...
おばあちゃんのやる気を引き出す子どもたち(藤田)(2018.9.6)-Vol.206-
字を書いて欲しいとスタッフにお願いされたおばあちゃん。 最初のうちは、 「できない、もっと若い人にやってもらいなさい」 とダダをこねていた。 でも女の子が見ている前でいつまでも、大人げないことは言えない。 おばあちゃんは意を決してペンを持ち、上手に字を書いてくれました。 子どもの存在はおばあちゃんのやる気を引き出します...
見守り(藤田)(2018.9.5)-Vol.205-
おじいちゃんのお風呂のあと、子どもたちがドライヤーの取り合い。誰が髪を乾かすか。今日は男の子の番。 ドライヤーを近づけすぎて熱くないか、きちんと乾かせるか、スタッフはちょっぴりヒヤヒヤしながら見守る。 男の子は髪の毛を優しくなでている途中で勢い余って「パンパン」と叩き出す。でもおじいちゃんは優しく「たたかないで〜」と言...
子どもたちの成長と変化(藤田)(2018.9.4)-Vol.204-
カバオくん ピョン吉くん うさこちゃん ちびぞうくん・・・。 絵の中の登場者を、一つひとつ指差すと教えてくれました。 小さい頃はロボットが絵の中に数多く登場していたけれど、最近は沢山の生き物が登場したり、絵の表現が変わってきています。 子どもたちはどんどん成長していることを実感します。 さて本日は、地域イキイキセミナー...
素敵なお母さん(藤田)(2018.9.3)-Vol.203-
さりげなくエプロンを差し出すと 「何?仕事かい?」 と言いながら袖を通し、仕事モードのスイッチが入る二人。 八百屋の店番、高台レストランのウェイトレス、ご飯盛り付けそして茶碗洗となんでもこなす。とても優秀な助っ人です。 二人の仕事ぶりを見ていると、素敵な優しいお母さんだったのだろうなと感じます。 物忘れはご愛嬌。忘れて...
今日が最後の出会い(藤田)(2018.9.2)-Vol.202-
週1回、いつも笑顔で元気にサロンに来てくれていた方が、自宅で倒れ、入院してしまいました。 お年寄りと過ごしていると、今日会えても、明日は会えないかもしれないと、覚悟はしているものですが、実際にそうなるととても残念で悲しくなります。 今日明日、自分も人生の終わりを迎えるかもしれません。いつ、お別れすることになっても、後悔...
今夏のおばあちゃんの八百屋さん営業終了のお知らせ(藤田)(2018.9.1)-Vol.201-
今年の「おばあちゃんの八百屋さん」は8月末で終了しました。 沢山の方にご利用していただいて大変感謝しています。皆さんにお会いできたことがとても嬉しいです。 八百屋さんを開催している建物と、おばあちゃんたちが過ごしているデイサービスの建物が別なので、お客さんがいない時は「おばあちゃん不在の八百屋さん」になってしまうのです...
180831.職員の努力に感謝(藤田)(2018.8.31)-Vol.200-
高齢者住宅は、24時間職員が勤務していますが、日曜日はデイサービスがお休みです。本当は事務所に誰もいないはず・・・なのです。 ある日曜日に1人で仕事をしていると、ケアマネが出勤。溜まっている書類業務を整理するために来た様子。 またある日曜日にはデイサービスの職員がパソコンに向かっていました。利用者の介護支援計画を立案中...
失いたくないもの~お金より大切なもの(藤田)(2018.8.30)-Vol.199-
おたがいサロンを始めた時、お金を儲けることが目的ではなかったので、経営の勉強をしていませんでした。案の定、馬鹿みたいに沢山失敗しました。 良い人も、そうじゃない人も寄ってきて、人を信じてしまう私はそれでお金を失うこともありました。でもお金を失ったことよりも、心の傷のほうが深く残るものです。 以前お世話になっていた金融機...
一人ひとりが大切な存在(藤田)(2018.8.29)-Vol.198-
人の価値は何かができるできないでは決められません。認知症で物事を忘れてしまっても、病気で身体に障害があっても、生活は不自由になるかもしれませんが、それはけして悪いことではありません。 私はお年寄りからどれだけ励まされたことでしょう。 泣きたい時、逃げ出したい時、そんな辛い感情にそっと優しく寄り添い 「大丈夫。今を楽しみ...
嬉しいおみやげ(藤田)(2018.8.28)-Vol.197-
住宅に入居しているお年寄りは1人で外出する機会がありません。職員は、お年寄りの気分転換と体力維持のために、機会があれば一緒に外出します。 年に1度、地域のお祭りがあります。日曜日にちょっと会社に仕事に来たケアマネが、おばあちゃんと一緒にお祭り会場まで散歩してきたとのこと。午後に事務所で仕事に集中していた私は、午前中の出...
「地域イキイキセミナー」のご案内(2018.9.4)
室蘭市地域包括支援センター白鳥ハイツの横田さんと一緒にFMびゅ〜のスタジオにお邪魔しました。 9月4日(火)中小企業センターに13時15分〜15時15分に開催される「地域イキイキセミナー」の告知をさせていただきました。 □日時:2018年9月4日(火) 13:15~15:15まで □場所:室蘭中小企業センター中会議A ...