【解446】何歳になってもチャレンジできる環境は人を生き生きと輝かせる – 室蘭の小さなデイサービスより
どんな些細なことであっても、自分から何かをやりたいと思い、実行できる環境は、皆を元気にします。
下の記事を私なりに整理してみました。
ポイント:
1.「やらされる」ではなく、「やりたい」が「やれる」はその人も周りの人も元気にする
2.「手伝って」「助けて」が許される環境は「おたがいさま」という自由な関係性の上に成り立つ
3.他者にお願いされた「役割」は他者貢献感を喚起する
1.「やらされる」ではなく、「やりたい」が「やれる」はその人も周りの人も元気にする
おたがいサロンでは、誰もが「やりたい」ができる自由な環境を意識的に作っています。
「やりたい」ことが「やれる」とき、その人が生き生きと輝くことを知っているからです。
このことは、おたがいサロンには、他の多くの事業所と異なり、「あらかじめ決まったプログラムがほとんどない」こととも関係しています。人は、同じことをやっていたとしても、「やらされる」と思ってやるのと、自分から「やりたい」と思ってやるのとでは、大きな違いが生まれるからです。
それは、学校での「学び/お勉強」、「さまざまな仕事業務」に関しても言えます。
私は、看護学校で非常勤ですが教鞭をとっています。学生を見ていて思います。
「国家試験に出るから勉強しなさい」言われて「やらされる」学びは、頭に入りづらく、勉強意欲もわいてきません。でも「やらねばならないこと」が臨床の現場の知識と結びつき「役に立つ」ことがわかると、「やらされる」から「やりたい」に徐々に変化していきます。「患者さんやその家族のため」に、看護師として働く上で大切な知識だ、ということが腑に落ちた時、学びに貪欲になります。内容としては「同じこと」を勉強していたとしても、「やりたい」になるとき、たくさんのことを吸収し、さらなる学びに進んでいきます。
民間企業においてもそうです。自分が「やりたくて」企画したものであれば、たとえ小さなことであっても、頑張っちゃうものです。「やらされてる」ことだと手を抜くことを考え、不満も漏れます。でも「やりたい」ことであれば、とことん頑張ろうという気持ちになります。その意味で、会社としては、社員さんに「やってもらいたい」ことを「仕事だから」とそのまま「やらせる」よりも、「やりたいと思わせる」仕掛けを作った方がよいのかなと思います。会社として「やってもらいたい」のすべてが、社員の「やりたい」に結びつくわけではありませんが、社員の「やりたい」が実際、会社に大きく貢献することだってあるわけです。
だから、自由に「やりたい」が実現できる環境は、本人をいきいきと輝かせます。そしてそれは、周りにも良い影響を与えてくれます。
2.「手伝って」「助けて」が許される環境は「おたがいさま」という自由な関係性の上に成り立つ
でも単に「なんでも自由にやってよいよ」というだけで人が動くわけではありません。「おたがいさま」という絆で結ばれたコミュニティーであればこそ可能なのだと思っています。
「誰かが困っているときには、助けてあげたい」という思いが自然とわいてくる、そんなコミュニティーだからこそ、自由にチャレンジできる環境が少しずつ醸成されるのだと思います。それは、ひとりひとりと誠実に向き合い、尊敬し合うというという関係性の上になりたっています。それこそが、「おたがいさま」という愛の絆で結ばれ自由な共同体ということの意味です。
失敗しても大丈夫。「やりたい」が行き詰っても、誰かが助けてくれる。それが、みんなの「やる気」を刺激し、チャレンジに向かわせるのだと思います。当然、「やりたくない」と断る自由もあります。でも巻き込まれるうちに、いつの間にか「やりたい」に変わることだってあります。このあたり、おたがいサロンのスタッフさんたちは、熟練した手練れぞろいです。
利用者さんたちにとっては、とても些細な「やりたい」かもしれません。ですが、どんなに小さなことでも、その時の達成感はなにものにも変えられません。それが元気の源となり、その人を輝かせる活力となります。
3.他者にお願いされた「役割」は他者貢献感を喚起する
誰かに助けを求められたとき、とても些細なことだったとしても、「名指し」で他ならぬ「私」が指名され、「役割」を与えられることは、他者貢献感を喚起します。デイサービスとは、一人での生活が難しくなったために、お世話になる場所でもあります。お金を払い、様々な支援を受けることになります。利用者さんは、一方的なサービスの受け手となります。以前は、なんでもひとりでできた、仕事をはじめ人の役に立つこともできた。でも今は、一方的に支えられることでしか、生活がままならない。自分は、重荷になっているのではないか。そういう気持ちになっているとき、「あなたの助けが必要です」は、とても大きな意味を持つのです。
「役割」を与えられることで、他者貢献感がはぐくまれる。それは、人間の自尊感情を健康な状態に保つ上でも必要なものだと思います。
(つるっち)
共生型デイサービス「おたがいサロン」からのお知らせ
正社員/パート募集中
おたがいサロンでは、正社員/パートを募集してます。
子育て中の方は、とても働きやすいと思います(お子さん連れでの勤務okとか・・・)
おたがいサロン スタッフ募集(その①無資格OK編)のお知らせ(2018.2.26)共生型デイサービスおたがいサロンでは、今年4月から一緒に働いてもらえるスタッフ(正社員/パート)さんを募集します。「北海道の働く女性応援プロジェクト」(北海道新聞社主催)企業部門「準グランプリ」受賞。女性が働きやすい職場を評価していただいたことにスタッフ一同大喜び↓資格や経験は不要、年齢も問いません。ただし車の普通免許を持ってて送迎業務に支障がなければ。子育て中の方も安心。お子さん連れて来ての勤務も可!(いや、むしろ大歓迎!)「送迎業務が可能である旨も強調して下さい」とスタッフかわちゃんにつっこまれた...otagai-salon.linkおたがいサロン スタッフ募集(その②有資格者編)のお知らせ(2018.3.7)共生型デイサービスおたがいサロンでは、今年4月から一緒に働いてもらえるスタッフ(正社員/パート)さんを「資格なしでもOK」(前回upした募集)とは別に介護支援専門員資格(未経験可)をお持ちの方を新たに募集します。介護支援専門員資格をお持ちの方経験・年齢、問いません。ただし車の普通免許を持ってて送迎業務に支障がないこと。子育て中の方も安心。お子さん連れて来ての勤務も可!(いや、むしろ大歓迎!)「スタッフ募集のお知らせ」ではありますが、「おたがいサロンってこんなとこだよ」という話でもあります(前回よりちょっと...HATAJO準グランプリ受賞しました(2018.3.22)-Vol.39-北海道の働く女性応援プロジェクト【HATAJOラボ】の企業部門で準グランプリに輝いた(北海道新聞社主催)。ご縁があって雑誌porocoの編集長 福崎里美さんの推薦をいただき応募した。「すご〜い!!」「しばらく前に、うち(=おたがいサロン)の働きやすい環境って何?、とかきいていたやつですか?」結果を伝えると、職員も一緒に大喜び。おたがいサロンでは当たり前のことが、他では違うこともある。でも、会社の中にいると何が違うのかよくわからない。特別な何かをやってるという実感もない。きっと、他の会社も同じような取り組みを...
共生型デイサービス「おたがいサロン」(室蘭市白鳥台)には
◎「やりたい」に挑戦できるワクワクする自由がある
◎子どもからお年寄りまで誰でも安心して自分の個性を表現できる場所
◎生きる喜びを分かち合える仲間ができる
◎日常のあれこれ(スタッフ ブログ毎日更新中)
介護や子育てのお悩みごと、
共生型ついてのご相談など、いつでもお気軽にご相談ください
お問い合わせ(AM8:30 ~ PM5:30)
電話:0143-50-3890
メールはこちらのフォームより
COMMENT ON FACEBOOK