May 03デイサービス守りたいもの緊急事態宣言で大変な時ですが デイサービスはいつもどおりの平和な感じ 守りたいものがあるから強くなれる 困難もかんじながら ユーモアで乗り越えられる みんなの存在があるから 私達は強くなれるのです848 PVotagai-salon
Apr 27日常のあれこれ(毎日更新中)見えない繋がりを信じて初心を忘れないように おたがいサロンのこれまでの写真を時々見返します もう会えない人たちの笑顔 今もどこかにいるような感じがして 感謝の気持ちで一杯になります 私達の仕事は いつお別れの時かわかりません さようならって手を振って 次に会うことができないかもしれない おやすみなさいって声をかけて もう声は聞けないかもしれ...1068 PVotagai-salon
Apr 24共生型活躍できる街つくり共生型デイサービスを始めて11年 おたがいサロンで成長して卒業した子どもたちも数名 サロン以外でのいろいろな経験をしてほしいと思い 高校生までの支援で終了していました でも・・・。 最近、せっかく共生型デイサービスで育った子どもたち おばあちゃんたちに叱られ、怒鳴られ、褒められ 人との関わりをたくさん経験して個性が輝い...790 PVotagai-salon
Apr 19共生型職人ワザ一人ひとりを尊敬し思いを繋げる 人を繋げることは私自身が生き抜くために必要だったこと その技術を人に伝承してきたのがおたがいサロン 自分が生きるために必要だったことを極めると いつのまにか人のためになっている コロナで繋がりが分断され また繋がりが必要になったとき 私達の出番です 職人技を披露できるようにあれこれ策を練...1037 PVotagai-salon
Apr 18デイサービス感染リスクを抱えながらデイサービスでは利用を控えるお年寄りや 子供たちもいます でも、利用する人がいるので スタッフは休まずに勤務 利用者もスタッフも みんなが感染リスクを持ちながら それでも楽しく過ごせるように いつもと変わらないように努めています 自粛の中 感染予防を考えると 休業する選択肢もあるのかもしれません お年寄りも子供たちも ...970 PVotagai-salon
Apr 17共生型自立と共生人の世話になりたくないからと なるべく頼らずに 自分ひとりで頑張ろうとする 自分の価値観をしっかり持っていて誰にも頼らずに生きる 行き過ぎると自分に執着することで 視野が狭くなり他者への関心が少なくなる これは個人ではもちろん 施設でも企業でも同じことが言える 経営者が自分に執着しないように そのこだわりは生き抜くため...1113 PVotagai-salon
Apr 15日常のあれこれ(毎日更新中)思いやりのあるお説教いつも穏やかなゆうこさん 今日は恐竜にむかって なにやらお説教 ゆうこさんのお説教は 相手のことを思いやり 伝えたほうが良いと感じたことを 嫌味なく優しく伝えます 恐竜さんもきっと心に沁みているはず1321 PVotagai-salon
Apr 13デイサービス生き抜く知恵ウイルス流行で想定外の生活だからこそ おばあちゃんたちに教えてもらえることがたくさんある お年寄りの生き抜いてきた知恵 不安を原動力にする生き方もあり 希望を原動力にする生き方もあり どちらもその人らしく生きている 「どんなに想定外のことでも生き抜くことはできる」 自分が生き抜くために目の前の問題を解決して 手放せるも...1176 PVotagai-salon
Apr 12日常のあれこれ(毎日更新中)幸せ探しどんな自分で在りたいのか 在りたい自分であることが幸せなのだとしたら 自分が望む在り方をみつけなくてはいけない 自分が幸せになるために 自分の在り方を変えられたら きっと自分を好きになり 自分を信頼できるでしょう たくさんの人が自分を好きになってほしい 自分の幸せは自分で作ろうと 勇気をだしてほしい 人...818 PVotagai-salon
Apr 06デイサービスおかえりなさい体調を崩し2ヶ月ほど入院していたはるこさん 病院では食事が進まず経管栄養を併用していました もしかしてサロンに戻ったらご飯を食べるかもしれない そんなご家族の意向で退院 おたがいサロンに帰ってきました デイサービスのお友達と再開 皆が嬉し涙で迎えてくれます はるこさんも涙涙 物忘れはあっても 一度仲良く繋がっていた人、...1013 PVotagai-salon
Apr 02かふぇ飲食店とのコラボランチ今年の4月から室蘭市の中島町にある飲食店さんに デイサービスのお昼ごはんをお願いしています 日替わりでいろいろなお店のお昼ごはんが食べられる 初日 は中国酒菜 醤醤さんのお昼ご飯 メニューは メイン マーボー茄子 小鉢 揚げ豆腐と小松菜の胡麻ソースかけ サーモンの甘酢漬け それも味つけが抜群 さすがプロの調理人です お...1043 PVotagai-salon
Apr 01経営12年目突入新しい年度が始まりました 12年目に突入です お年寄り、子どもたちと過ごし 自由で自分らしくいられる環境を 日々悩みながら取り組んでいます 共生型というまだノウハウが確立されていない 正解がない中、何を目標にするか スタッフと一緒に考え創り続けています 本人は感じたことを伝えることはできないけれど 家族はお年寄りや児童...901 PVotagai-salon
Mar 31共生型夢と希望と札幌からおたがいサロンを見学に来てくださったご夫婦 二人で共生型の事業を立ち上げたいと 一歩踏み出す覚悟は勇気が必要なのだと 昔の私を思い出しました パートナーと二人で始めるのは とても心強いはず 思い通りにならないこともあるでしょう 望んだ結果にならないこともあるでしょう それでも夢に向かって行動したこと 希望を持っ...1001 PVotagai-salon
Mar 28日常のあれこれ(毎日更新中)経営哲学私の経営哲学のひとつ 自分を育てることは経営者の役割 無い頭で1人あれこれ考えるより 成長の早道は人に会うこと 会いたい人がいたら 訪問して突撃インタビュー 実践者の思いや苦労を聴いて 自分のこれまでを振り返り これからを想像する 迷惑を省みず 遠慮しながらも面会をお願いすると みなさん快く受けてくれる 必死にお話を聴...1208 PVotagai-salon
Mar 26お知らせおたがいサロン食堂4月からデイサービスのお昼ごはんは 室蘭市内の飲食店さんの協力をいただき 日替わりで提供することになりました 地域の皆さんにもぜひ一緒に楽しんでいただきたい おいしい食事をしながらおしゃべりしましょう 3日前までにご連絡をいただければ ご用意できます ワンドリンク付き800円 ご連絡お待ちしています1191 PVotagai-salon
Mar 25デイサービスあふれる優しさ人生の先輩たち 沢山の苦しいことを経験し 沢山の哀しいことで涙を流し それでも幸せを創り続ける 苦しいこと、哀しいこと すべての出来事を受け入れ それでも感謝の気持ちを持ち続け 人に優しく寄り添っている 沢山の痛みを知っているから 優しさが溢れているのかもしれない どれだけの痛みを乗り越えてきたのだろう それを思うだけ...1087 PVotagai-salon
Mar 24共生型安心自由に自分を表現できない苦しさ 感情を共有することができない孤立感 人との繋がりが感じられない空間 人がそうならないような環境をめざしました。 働くスタッフも 一緒に過ごすお年寄りと子どもたちも そっと寄り添ってくれる存在があるだけで とても安心できます956 PVotagai-salon
Mar 21共生型世話をすること食事がすすまない男の子を目の前に 「きちんと食べなさい あっぷ」 何度も声をかけるおばあちゃん おばあちゃんも白米だけしか食べていなかったけれど 自分のことは忘れて男の子のことが気になる 子供ことが可愛くてしょうがない1077 PVotagai-salon
Mar 19ごちゃまぜ生命を生かすおたがいサロンのスタッフは 利用者1人1人 スタッフ1人ひとりの個性を生かすことを 意識しながら専門性を磨いています 個性を生かすためには 人との違いを認め合うことから始まります 皆、一緒でなくても良い 違う個性で、お互いに支え合いながら 一緒に行動し、感動を共有する 1人が気楽なときもあるけれど 一緒にほうが心強いし...933 PVotagai-salon