Jun 27日常のあれこれ(毎日更新中)イベント出店しました(6月25日・26日)しばらくぶりのブロクです。 1日があっという間に過ぎ去り、ブログに向き合う時間がとれずに、ついサボっていました〜(汗) いったい、何に時間をとられていたのだろう?とわからないくらい、あれこれあったようです。 まるで認知症(笑)ただ、楽しかったという思いだけは残っています。 6月25日(土曜日)と27日(日曜日)は室蘭市...715 PVotagai-salon
Jun 08デイサービスコロナ〜〜5月は一息つく間もなく 目まぐるしく様々な出来事がありました〜〜 中島のゴチャマーゼではデイは、コロナで数日間の休業とほぼ全てに近い利用者と職員が2回の検査。 検査のため、職員で手分けして、利用者すべての自宅を周りました。 そして、2回とも55名すべての人が陰性。 保健所もびっくり。 これって凄い。 予防接種をしている...552 PVotagai-salon
May 16ごちゃまぜGOTHAB!!RALLY 終了しました〜生涯活躍の街を勝手に応援する企画 GOTHA!! RAKLLY が 4月29日から5月14日までの16日間開催されました。 その第一弾でなんと室蘭を全国の仲間が応援してくれました 室蘭工業大学ものづくり基盤センター 清水一道教授が企画した特性深型ジンギスカン鍋 そして、弊社取締役 (ごちゃまぜ食堂料理人) 音喜多哲朗 ...701 PVotagai-salon
Apr 10ごちゃまぜ全国ごちゃまぜ応援企画 第1弾は室蘭楽しい企画のお知らせ 生涯活躍の街推進協議会の会員である佛子園と青年海外協力協会(JOCA)が中心となっての取り組みです。 「ごちゃまぜ」のまちづくりに取り組んでいる地域の特産品を、全国の「生涯活躍のまち」の仲間たちが仕入れて、一緒に食べる。ウィン・ウィンの関係をつくっていくというものです。佛子園理事長、JOCA会長、...1117 PVotagai-salon
Apr 06ごちゃまぜ「じぶんを育む」おたがいサロンの本ができました楽天ブックスで読むことができます 読むことでちょっとだけごちゃまぜの体験ができます 言葉で自分を表現できない人への共感 自分で自分のことがわからない人の理解 子どもたちとお年寄りの関係 そして、無いものを創り上げる私の苦悩 介護福祉の仕事をされている方はもちろん 家族の介護をされている方 子育てをしているお母さんにもお...588 PVotagai-salon
Mar 29経営2022年3月で第13期が終わります 次の船旅は株式会社 由希 に所属する職員の皆さんへ 第 13 期が終わり、4 月からは 14 期に入り、また新たなフェーズに向かいます。 これまで、何度も、なぜこの事業を始めたのかとよく聞かれます。 私自身が、誰もが自由であるがままで愛される環境に存在していたかった。それが理由です。看護師、教 員として働い...633 PVotagai-salon
Mar 22ごちゃまぜ食堂ジンギスカン鍋と豚(トン)ギスカン 販売します室蘭ゴチャマーゼ コラボ企画 室蘭工業大学ものづくり基盤センター ✕ ごちゃまぜ食堂 ✕ ハイミートたなか この3箇所が協力して開発したジンギスカン鍋と味付け豚肉のセット ジンギスカン鍋・・・室蘭工業大学で特別に開発してもらった深さのある鉄鍋 肉・・・道内産の豚肉を使い、室蘭市の「ハイミートたなか」と「プライベートキッ...1730 PVotagai-salon
Mar 22日常のあれこれ(毎日更新中)ゆうこさん100歳3月20日 ゆうこさんのお誕生日 1922年 大正11年生まれ 頑張りました 100歳お誕生日おめでとうございます 今日はすごく素敵なお誕生日を迎えました また来年も一緒にお祝いできますように646 PVotagai-salon
Mar 06日常のあれこれ(毎日更新中)むしゃなびさんの取材知人の紹介で 北海道洞爺湖周辺の情報共有サイト「むしゃなび」さんのライター Homitotto さんが ゴチャマーゼに取材に来てくださいました 取材前にはホームページを隅から隅まで見てくださっているのが伝わるほど おたがいサロン、ゴチャマーゼのことを理解してくださっていて大変驚きました。 さすがプロ。 出来上がった記事...834 PVotagai-salon
Mar 02日常のあれこれ(毎日更新中)2022.3 共生型放課後等デイサービス おたがいサロン 自己評価(保護者)共生型放課後等デイサービス おたがいサロン 自己評価(保護者) 公表:令和 4年 3月 3日 事業所名 保護者等数(児童数) 回収数 割合 100 % チェック項目 はい どちらともいえない いいえ わからない ご意見 ご意見を踏まえた対応 環 境 ・ 体 制 整 備 ① 子どもの活動等のスペースが十...653 PVotagai-salon
Mar 02日常のあれこれ(毎日更新中)2022年3月 共生型放課後等デイサービスおたがいサロン 自己評価(事業所)共生型放課後等デイサービス おたがいサロン 自己評価票 公表:令和4年3月3日 事業所名 おたがいサロン チェック項目 はい どちらともいえない いいえ 工夫している点 課題や改善すべき点を踏まえた改善内容又は改善目標 環 境 ・ 体 制 整 備 ① 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか ○ ② 職員の...558 PVotagai-salon
Mar 01共生型働くこと社会で生きづらさを感じいる人がいます。 ただ、やる気だけはあります。 得意を見つけて、一緒に役割を見つけています。 毎日、コツコツといろいろなことに挑戦して得意探しをしています。 ちょっと不器用なだけ ちょっと朝が苦手なだけ ちょっと早口でお話が苦手なだけ ちょっと恥ずかしがりやで笑顔が苦手なだけ でも、得意なこともあ...655 PVotagai-salon
Feb 27日常のあれこれ(毎日更新中)2月の大雪 2月23日デイサービス臨時休業2日間降りっぱなしの雪と 激しい風のなか お年寄りや子供たちを送迎し 腰まで積もった雪の中を おばあちゃんをおぶって 家まで送り届けたり 車がはまって抜け出せなかったり 皆が頑張った2日間でした 2月23日の水曜日は 除雪が行き届かない中での 朝のお迎えは難しいと判断して おたがいサロンとゴチャマーゼの デイサービスは...587 PVotagai-salon
Feb 22共生型冬の大嵐外は大吹雪だけど いつもと変わらず 賑やかな笑い声 この日常がつくれるのは スタッフの努力と 来てくれる人がいるから ありがたい 帰れるかな… 年に何度か 嵐のようなお天気で デイサービスの送迎が できない事態に こんな天気でも 前夜から施設に宿泊したり 夜中から除雪したり 徒歩で出勤したり 職員同士でコミュニケーショ...594 PVotagai-salon
Feb 16ごちゃまぜ食堂おやびんの歌 花火〜あなたの華を〜ごちゃまぜ食堂 料理長おやびん 音喜多がボーカルとして活動している バンドG-gzで このたび 花火 〜あなたの華を〜 という歌を作成しました。 今年の室蘭ドライブイン花火で花火に合わせて流れることになりました。 皆さんお聴きください622 PVotagai-salon
Feb 14人材育成 介護現場のお悩み相談新入社員の初夜勤で指導をした職員が 「あれもできない、これもできない あれじゃあ夜勤をやらせるのは可愛そうだ」 上司は職員の苦情を一通り話を聞いて 勢いに飲まれてしまう さて、この場面では 上司にとってどんな意味があるでしょう あなたのできるできないの基準は? 職場の方針と合っていますか 職場のできるできないの基準は?...519 PVotagai-salon
Feb 13人材育成 自分の思いを大切にする勇気介護・福祉・看護 人の生活を支援することを選んだ皆さんへ 忙しい中で、人に優しくしなくてはいけない 自分よりも人に優しくしなくてはけない 夜勤の時に、あちらこちらから鳴るコール 一人ひとり丁寧に対応しなくてはいけない そんな場面がたくさんある仕事ですよね。 しかもそれでも苦情があったりして報われない 達成感や他者貢献感...439 PVotagai-salon
Feb 03ごちゃまぜごちゃまぜの歌 「ごちゃまぜマスター」室蘭で活躍するシンガーソングライター KENTO さんが ごちゃまぜの歌 「ごちゃまぜマスター」を作ってくれました。 お互いが支え合うこと、そしてゴチャマーゼライオンの由来など 歌詞にしてくれています。 ぜひお聴きください https://youtu.be/RzgBVO1LbF0 692 PVotagai-salon
Feb 02共生型自然な自由人は変えることはできないし 変えられるのは自分だけ 自分で選択して行動しているのだから 誰のせいでもない 強い人、弱い人なんてなくて 皆が対等で尊敬できる存在 自分の弱さを優しく受け入れ 人を対等に尊敬できたとき たくさんのいらないものを手放せる そして、優しさと自由と勇気を手に入れる もう戦うことはしなくてよい 敵な...662 PVotagai-salon
Feb 02共生型もう少しで100歳おたがいサロンとゴチャマーゼ 色んな人がいて楽しくなっちゃいます。 認知症 うつ病 発達障害 ガン末期 保護観察中 人生いろいろ、躓くことだってあるし、病気にもなる。 みんな良い人なんですよ。 素敵な人なんですよ。 自分の当たり前があたりまえではないことに気付かされ 世界観が広がります。 良いも悪いもなくて、みんな毎日...406 PVotagai-salon