Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_top" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100

Page 46

180323.サボるが勝ち(藤田)-Vol.40-logo-

サボるが勝ち(藤田)(2018.3.23)-Vol.40-

今日、明日にでも詳しくお伝えしますが、 日替わり入れ替わりでミシュラン店や室蘭有数の飲食店のランチが 1日限定10食(?)500円で食べられるお得企画ありな 「春休みだよ!ちょっとおかしな子ども食堂」に向けて、 皆で協力して準備中(手作業のリハビリを兼ねて) まだまだ始めたばかりで、 皆が頑張っているのに、おばば二人は...
1869 PV
180322.準グランプリ(藤田)-Vol.39a-logo

HATAJO準グランプリ受賞しました(2018.3.22)-Vol.39-

北海道の働く女性応援プロジェクト【HATAJOラボ】の企業部門で 準グランプリに輝いた(北海道新聞社主催)。 ご縁があって雑誌porocoの編集長 福崎里美さんの推薦をいただき応募した。 「すご〜い!!」 「しばらく前に、うち(=おたがいサロン)の働きやすい環境って何?、とかきいていたやつですか?」 結果を伝えると、職...
17341 PV
180322.女性が働きやすい環境(藤田)-Vol.38-logo

女性が働きやすい環境(藤田)(2018.3.22)-Vol.38-

生活を支援する職業には、 他者を家族のように思いやる気持ちが必要になります。 他者を自分の家族のように思いやりながら、 専門職として冷静にアセスメントを行い関わるのです。 おたがいサロンでは、 まず自分の家族を大切にする環境が必要だと思っています。 自分の家族を思いやることができない人が、 他者を充分に思いやることは難...
1740 PV
180321.貴重な出会い(藤田)-Vol.37-logo

貴重な出会い(藤田)(2018.3.21)-Vol.37-

3月は、おたがいサロンの看板娘(婆)ゆうこさんのお誕生月です。 大正11年生まれなので、今年で96歳になります。 ゆうこさんが初めておたがいサロンに来られたのは平成22年。 出会ってから8年の月日がたちました。 ゆうこさんには 人生について、 生きる姿勢について、 沢山のことを教えてもらってます。 自分の幸せは、人に左...
1401 PV
180320.一緒に生活する時間(藤田)-Vol.36-logo

一緒に生活する時間(藤田)(2018.3.20)-Vol.36-

デイサービスの朝は慌ただしい。 スタッフは送迎車の運転。 利用者さんを乗せた車がおたがいサロンに到着すると、 車の乗り降りのお手伝い。 玄関で靴を脱ぎ、名札の印をつけて靴箱に入れる。 衣紋掛けにコートをかけて身だしなみを整える。 手荷物はロッカーに入れて自分の名札を装着。 お昼の薬や連絡帳は間違いの無いようにスタッフが...
1027 PV
180319.お疲れ様です(てらっち)-Vol.35-logo

ゆうこさん、お疲れ様です(てらっち)(2018.3.19)-Vol.35-

今日一日、人とふれあい、お仕事をしたゆうこさん 96歳だから無理はできない 夕飯を食べてお腹いっぱい 皆のお話を聴きながら心地よくなったのか その場で眠ってしまいました。 今日の楽しかった思い出に包まれ いい夢をみていたらいいなあ・・・ ゆうこさんのように いつも感謝の気持ちに溢れ、人を愛し、 みんなから愛され、自由に...
1122 PV
180318.大切な時間(藤田)-Vol.34-logo

大切な時間(藤田)(2018.3.18)-Vol.34-

人生の時間は限られている 自分の経験のための時間 大切な家族と過ごす時間 あっという間に過ぎていく 贈り物の中で、最も尊いものは、 そこにこめられた相手を思いやる時間 プレゼントを選ぶ時間 お見舞に行く時間 一緒に食事をする時間 プレゼントや食事にしても、単なる物や出来事ではない。 相手を思いやる時間が、ぎゅっとつまっ...
1242 PV
180317.優しいおばあちゃん(藤田)-Vol.33-logo

優しいおばあちゃん(藤田)(2018.3.17)-Vol.33-

ミツ子さんは目が不自由 スタッフはミツ子さんの目が不自由でも「できること」はお願いする。 洗濯したタオルを干す前に、 シワを伸ばしてほしいと頼む 浦島太郎を歌いながらリズムに合わせて手を動かす 「むかし〜むかし〜うらしまは〜・・・」 とても丁寧にタオルのシワをのばしてくれる 「ミツ子さん、どうもありがとう。たすかった〜...
1224 PV
180316.はるちゃんの愛情(ちかちゃん-坂本)-Vol.32-logo

はるちゃんの愛情(ちかちゃん)(2018.3.16)-Vol.32-

「ねえ、はるちゃん。お風呂の中でおならしたことある?」 「うちの父さんなら知ってるよ。今日は丙番(へいばん)だから」 室蘭の日本製鋼所や新日鉄の工場シフトは甲番乙番丙番という。 はるちゃんのブラックジョークに大笑い。 おならの「へ」からどうして丙番に発展したのかは謎に包まれ迷宮入り 本当は、 はるちゃんの旦那様は、 天...
1100 PV
180315.ひな祭りの写真(青木)-Vol.31-logo

ひな祭りの写真(青木)(2018.3.15)-Vol.31-

桃の節供 雪が多くて、まだ春が遠く感じます。 少しでも季節を感じられるように みんなで入れ替わり立ち代わり記念撮影。 おだいりさまとおひなさまに扮してもらいました。 二人仲良く並んでカメラをかまえる。 「はい!チ~ズ」 できた写真を台紙に貼り、 お家に飾っていただこうと思ったところ、 女性利用者さんが作成をためらってい...
1412 PV
180314.心の中の自分らしさ(藤田)-Vol.30-logo-

心の中の自分らしさ(2018.3.14)-Vol.30-

ひとりぼっちって寂しい。 私は、何もしていないのに、なぜだか人が離れていく。 私は仲良くしたいのに。 きっと認知症の方は そんな窮地に追い込まれるのかもしれない 一人でなんとか頑張らないと、と。 そのカチカチになった心に寄り添い、温めて、 冷たい雪を少しずつ溶かす。 もともと心の中に咲いていた優しさが表に出た時、 本当...
1250 PV
180313.人との繋がり(藤田)-Vol.28-logo

人との繋がり(2018.3.13)-Vol.29-

何やら二人で談笑中。 ゆうこさんが一方的に話しかけている。 みつこさんはわからないけど笑顔で聞いている。 気持ちは通じ合っている様子。 人との交流って、それだけで充分な時もある。 感情の共有ができることで心が暖かくなる。 どんな反応であっても、それはその人らしさの表現。 私たちは、お年寄りが人と関わろうとする気持ちと行...
1183 PV
180312.納棺師のお仕事-Vol.28-Logo-

【カフェイベント】納棺師のお仕事(2018.3.12)-Vol.28-

本日(3/12)の認知症カフェイベント 沙羅メモリアルアシスト 瀧澤美恵子さんをお招きし、 「納棺師のお仕事」についてお話しいただきました。 故人との最期のお別れに際し、 残されたご家族が悔いのないよう 心を込めてお仕事をされている、という瀧澤さんのお話に、 とても感動しました。 納棺のお話は、とてもデリケートな問題も...
3079 PV
180312.石ころ蹴りたい・・・(藤田)-Vol.26-logo-

石ころ蹴りたい・・・(2018.3.12)-Vol.27-

世の中社長は偉い、社長の指示は絶対、なんて偏見がある。 社長の役割は、教育と職場の環境作り、判断、決断。 偉いことは何もない。 私は何もわからない世間知らずなので、 何か決めなくては行けない時に、 スタッフに「どう思う〜?」「普通はどうなの〜?」 なんて質問して歩く。 その情報をもとに判断していることが多い。 職員頼み...
1386 PV
おたがいカフェイベント

【3/12開催】「遺族と故人をつなぐおくりびと」おたがいカフェイベント(2018.3.12開催)

3/12(月)の「おたがいカフェ」(おたがいサロンの喫茶店)イベントは、 「遺族と故人をつなぐおくりびと」 ~故人をやすらかにお送りするために~ 沙羅 メモリアルアシスト 納棺師の瀧澤美恵子さんを講師としてお招きします。 ★日時・・・3月12日 13:30〜14:30 ★場所・・・おたがいサロンの喫茶店(おたがいサロン...
4006 PV
180310.集団の中の孤独感(藤田)-Vol.26-logo-
大切なこと

「おしゃべり」という魔法~集団の中の孤独(2018.3.11)-Vol.26-

おたがいサロン職員のもっとも優先される仕事のひとつ それは、利用者さんとの「おしゃべり」 「おしゃべり」は人を元気にする「魔法のくすり」 まだ、サロンの雰囲気に慣れていないお年寄り 自分の居場所をつくるまで、やや緊張して過ごす。 特に、認知症の方は、「自分が時々忘れている」とか 「できていたことができなくなっている」と...
1625 PV
180310.今日の出会いを大切に(藤田)-Vol.25-logo

今日の出会いを大切に(2018.3.10)-Vol.25-

看護師として、人の最期に立ち会う経験をしてきた。 何十年も頑張って生きてきたお年寄りの最期。 尊敬と敬意を持ってお看取りをしたい。 治療による苦痛が大きくて、 自由がなくなり、自分を見失った状態になるのではなく、 人生の最期を自然に迎えられる環境を整えたい。 そして最期まで自分らしく、穏やかに過ごしてもらいたい。 人は...
1356 PV
180309.子育てと仕事の両立(藤田)-Vol.24-logo-

子育てと仕事の両立(2018.3.9)-Vol.24-

おたがいサロンをはじめる前、 病院勤務の看護師時代、 人の命にかかわる仕事で どうしても患者さん優先にならざるをえないこともあった。 そのため、残業することも度々あった。 ある日、私が仕事から帰り、玄関のドアをあけた瞬間、 泣きじゃくる長女が私の胸に飛び込んできた。 小学1年の彼女は、暗い自宅で毛布にくるまり一人で泣い...
3280 PV
180308.お年寄りが可愛い(細田)-Vol.23-logo-

「春休みだよ!ちょっとおかしな子ども食堂2018」開催のお知らせ~お年寄りが可愛い(2018.3.8)-...

おたがいサロンを拠点として、 地域のひとの繋がりをつくりたい! いつでも誰でも気軽に訪れる場所を目指したい! そんな思いから、子ども食堂を初めて開催したのは、 昨年(平成29年)9月18日のこと。 台風による悪天候の中、 地域の人たちが集まってくれた。 高齢者住宅に入居しているおばあちゃんのご家族からは もち米を寄付し...
12813 PV
おたがいサロンってどんな職場?②(あびちゃん)

おたがいサロンってどんな職場?②(あびちゃん)

猫、海、いちご、それにきれいな景色が大好きなあびです(平成26年入社)。 私はもともと話すことが苦手で、大の人見知りでした。 そんな私が、今なぜ人との関わりが仕事の大半を占めるこの職場で働いてるの? と、不思議に思われる方も多いと思います。 以前の私は「人見知りの自分を克服したいな」と思っていました。 だから、「あえて...
3760 PV