幸せの種まきと役員たちの思いの実現(藤田)(2018.8.26)-Vol.195-

私は、看護師として病気や障害などの事情で生活に支援が必要な方々をお預かりして、それぞれの家族が幸せになるお手伝いがしたいという思いから「おたがいサロン」をはじめました。沢山回り道をしながら、10年近くの時間をかけて、その思いと願いが具体的な形になりました。
利用して下さるお年寄りや子どもたちは、輝くような個性を持っていて、とても優しいです。むしろ私の方が毎日助けられています。利用者さんたちの存在からは、常に謙虚さを見失わないように、日々、多くの事を学ばせてもらい、いつも自分の未熟さを自覚させられます。
私は、自分の思いが形となったことでもう十分幸せで、これから先のことをしばらく見失っていました。引退することも含め、私の前には沢山の選択肢がありました。
私が1人で始めた会社ですが、今は私以外に3名の役員がいます。それぞれに自分の思い抱き、先頭にたってその思いを実現するため、日々奮闘しています。
細川(ほそっち)はお年寄りと子どもたちの個性が結びつき、お互いに助け合い、自分の役割を感じられる共生型施設を実現するために、そして認知症のお年寄りが最後まで自分らしく、楽しく過ごせる高齢者住宅の環境作りを目指して頑張っています。
小野寺(てらっち)はお年寄りが自分らしく生活できるように、そして家族の笑顔が見られるように、辛いことがあってもいつも笑顔でこまめに利用者さんに会い、苦手な法律のお勉強も忙しい中時間を割いて取り組みながら、自分の子育ても懸命に頑張りつつ走り回っています。
鶴島(つるっち)は人生頑張っている人を応援したいという熱い想いをもち、「人は存在しているだけで価値がある」というおたがいサロンの活動を沢山の人に知ってもらい、多くの人が希望を持てる社会にしたいと、睡眠時間を削りながらこれまでの経験を活かして活動しています。
そしてスタッフは役員の背中を見て学びながら、自分のあり方を考えられる人ばかりです。全員が「人」が大好きで「生きる」ことを応援したいのだと思います。
私は、一時自分の事しか考えていなかったことを恥ながら、まず役員3人の思いが実現するように社長として応援する役割があることを思い出しました。私ができることを最大限に行い、役員たちの思いの実現に力を注ぎ、皆が精一杯冒険し、疲れたら帰ることができる、安心できる場所として存在していようと思います。
おたがいサロンの抜群のチームワークで力を合わせて活動し、少しでも幸せな家族が増えることを願っています。
明日8/27(月)は、「おばあちゃんの八百屋さん~注文をまちがえる八百屋さん(仮)」最終日です。
皆様のご来場をお待ちしております。
(藤田)
カフェイベント「白花豆ようかん作り」(2018.9.3)
小塩良志子さん(株式会社アオキ 代表取締役)を講師としてお招きして羊かん作りにチャレンジ
「おばあちゃんの八百屋さん~注文をまちがえる八百屋さん(仮)」開催のお知らせ
今年もやります、みなさん、遊びに来てください!
7月9日から8月末までの毎週月曜日。
壮瞥町の朝採り新鮮野菜!
朝10時に開店し、売れ切れ次第終了。
「人を巻き込み地域をつなぐ仕掛けの作り方」~わくわくセンター@愛知(2018.8.29)
正社員/パート募集中
おたがいサロンでは、正社員/パートを募集してます。
子育て中の方は、とても働きやすいと思います(お子さん連れでの勤務okとか・・・)
otagai-salon.link おたがいサロン スタッフ募集(その②有資格者編)のお知らせ(2018.3.7)共生型デイサービスおたがいサロンでは、今年4月から一緒に働いてもらえるスタッフ(正社員/パート)さんを「資格なしでもOK」(前回upした募集)とは別に介護支援専門員資格(未経験可)をお持ちの方を新たに募集します。介護支援専門員資格をお持ちの方経験・年齢、問いません。ただし車の普通免許を持ってて送迎業務に支障がないこと。子育て中の方も安心。お子さん連れて来ての勤務も可!(いや、むしろ大歓迎!)「スタッフ募集のお知らせ」ではありますが、「おたがいサロンってこんなとこだよ」という話でもあります(前回よりちょっと...
共生型デイサービス「おたがいサロン」(室蘭市白鳥台)には
◎「やりたい」に挑戦できるワクワクする自由がある
◎子どもからお年寄りまで誰でも安心して自分の個性を表現できる場所
◎生きる喜びを分かち合える仲間ができる
◎日常のあれこれ(スタッフ ブログ毎日更新中)
介護や子育てのお悩みごと、
共生型ついてのご相談など、いつでもお気軽にご相談ください
お問い合わせ(AM8:30 ~ PM5:30)
電話:0143-50-3890
メールはこちらのフォームより
COMMENT ON FACEBOOK