分かち合う( 10 )

Tagged
スプリング・コンサート~4月のおたがいサロンのカフェイベント
■ ソプラノ歌手 中森芳恵 ■ ピアニスト 酒井由美子 春の陽気に包まれて 素敵な歌とピアノの音色が 町いっぱいに響き渡ります。 ■日時:2019.4.10(水) 13:30~14:30 ■入場無料 ■お問い合わせ:おたがいサロン 0143-50-3890(小野寺まで) お二人による前回のコンサートの様子はこちらより↓...
人生の先生に囲まれて働ける幸せ(藤田)(2019.3.24)-Vol.405-
丁寧に塗り絵を塗っているおばあちゃん。 とても器用で、いつも雑巾を縫ってくれます。 昔のお話を伺うと、大変な波乱万丈な人生。 そんな人生を送ってきたとは思えない穏やかさと優しさに驚かされます。 おたがいサロンを利用しているお年寄りには、一人ひとり人生のドラマがあります。そのお話を伺うことで、人生の大きな勉強になるのです...
介護のイメージ(藤田)(2019.3.21)-Vol.402-
アルバイトの大学生とおばあちゃんが一緒に午後のコーヒーを人数分準備しています。 おたがいサロンには、お客様はいません。 手の空いている人がお手伝いする。 忙しそうであれば、手も口もだす。 人の存在を気にとめ、誰かを支えたい、そんな思いが溢れる人ばかりです。 大学生にアルバイトについての思いを聴いてみました。 「普段、接...
身体と心の回復(藤田)(2019.3.20)-Vol.401-
2ヶ月近く入院していたしょうきちさん。 おたがいサロンに帰ってきた時には涙の再会。 しょうきちさんの口癖は 「俺はもうダメだ〜」 「あの世に早く行きたい」 今回の入院でも、残念ながらその願いは叶わず。 私たちは再会できたことがとても嬉しく、安心しました。 退院後はリハビリのためデイサービスに通っています。日に日に体力が...
心の成長を促す見守りと思いやり(藤田)(2019.3.11)-Vol.392-
今年度は小学1年生が2人仲間入り。 たくさんの優しいじいちゃん、ばあちゃんたちに囲まれてすくすくと成長。 サロンに到着した時には「ただいま」と言うようになり、自分で靴を脱いで下駄箱に入れるようになり、1人で出来ることが増えています。 ガミガミと叱る人もいなくて、とにかく優しい声かけと見守り、ちょっとしたお手伝いで、子ど...
お年寄りから学ぶ人生のあり方(藤田)(2019.1.27)-Vol.349-
魚屋さんのおかみさん。魚をおろす包丁さばきは見とれてしまうほど手早く綺麗な仕事をします。無駄が出ないようにとても大切に扱います。 こうやって家族を支えてきたのだと思い、いつも物を大切にしちる姿に感動を覚えます。 人柄が良く誰でも受け入れ、話を聴くのがとても上手です。 心は情に溢れ、子どもたちをみては涙を流し、温かい眼差...
あの世で待っているお父さん~愛するということ(藤田)(2019.1.20)-Vol.342-
「生まれ変わったら、亡くなった旦那様ともう一度結婚したい?」 おばあちゃんに聞いてみました。 「そこまで考えてない。もうたくさんだ。一人が気楽だもの。自分のことだけ考えていればいいんだから。でもお父さんあの世で待ってるかもね。いい人生だった。」 戦争の厳しい時代とその後の変化の大きい社会で、家族を大切にしながら生き抜い...
NPO法人こすもす畑 訪問~愛知編(藤田)(2018.12.16)-Vol.307-
NPO法人こすもす畑 訪問~愛知編(藤田)(2018.12.16)-Vol.307- 愛知県安城市にあるNPO法人こすもす畑の視察に行きました。 障がいのある人も、一般社会で等しく普通に生活できるようにしたいという理念の基、代表の髙橋尚希さんが立ち上げた法人です。 理事の岡本摩奈美さんに詳しお話を伺いながら、事業所案内...
NPO法人ハートフルフレンズ訪問〜愛知編(藤田)(2018.12.9)-Vol.300-
愛知県岡崎市にある、NPO法人ハートフルフレンズを訪問し代表の杉浦桂子さんにお会いしてきました。 就労継続支援B型、生活介護の多機能型事業所を見学。主に雑貨やお菓子を作ったり、車の部品の作業を行っています。 一人ひとりの特性に合わせてお仕事を選択しているのでお菓子づくりを丁寧に行う利用者が創ったクッキーはふるさと納税の...
アペロ・ヒューレ訪問~愛知編(藤田)(2018.12.8)-Vol.299-
愛知県名古屋市にある日本福祉協議機構(JWCO)代表の濱野剣さんとデザーナーの石田智子さんに会い、法人のこれまでとこれからについて、たっぷりお話を伺うことができました。 代表の濱野さんは、引きこもりや非行少年の更生を主に事業を始め、今では高齢者、障がい者の事業所を複数運営しています。 また国際協力も行いグローバルな活動...