おたがいサロンは優秀なスタッフばかり。職員一人ひとりから学ぶことがたくさんあります。 愚痴を言わず、人のせいにすることなく、いつも仕事は前向きです。私が見習わなくては行けないほど、思いやりに溢れとても熱心に仕事に取り組んでいます。 利用者さんを尊敬し、一緒に過ごせること、私達が支えてられていることに感謝しています。 お...
Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100
支え合う( 15 )
Tagged
おたがいサロンには現在3名のボランティアさんが来てくれています。 ボランティアといっても、昼食の準備をまるで職員のように手伝っていただいており、本当に頭が下がる思いです。 職員は利用者さんの対応に精一杯なので、ボランティアさんには気遣うどころか、遠慮なく手伝ってもらっています。 皆さんベテランで安心しておまかせできる方...
室蘭工業大学の学生アルバイト君たち。理数系の学生さんたちなので、慣れない介護の仕事ですが一生懸命頑張ってくれています。 おたがいサロンにはマニュアルが無いため、何をすると良いのか先輩職員の行動から、見よう見まねで学ぶことになります。不安や苦労もあるかと思います。 先日就職して4年目の職員が、自分自身の経験について話して...
2018年が終わり新しい年の始まる時がきました。 おたがいサロンを始めてから毎年感じますが、振り返ると二度と経験したくないような困難もあったりしましたが、充実の日々でした(笑)。 できることからコツコツと精一杯取り組んでいると、いつの間にか乗り越えているものです。目標を設定し突き進むと、過ぎてみれば一瞬のように感じます...
避難訓練が年に2回あります。同日にデイサービスと高齢者住宅の2箇所で実施しました。 消防士さん立会のもと、職員が真剣に参加です。12月の寒波の日だったので、お年寄りや児童は屋内に留まりながら避難体験。 無事終了してホッとしていた頃、この日、お休みのはずの職員が髪の毛を振り乱し、戸惑いの表情でかけこんできました。 「おた...
自分にしか見えていない将来のイメージがあります。 会社の将来の形。地域の様子。人の成長や人との繋がり。 イメージが実現に近づくように、物にならないかもしれないのですが、今できることはすべて行動に移します。 無駄に感じるようなことでも必ず何かに繋がっているものです。 それは勘と言われればそうなのです。不安が無いかと言われ...
本当の自律とは、相手が自由になれるように、応援できる状態の心であることのような気がします。 人の旅立ちの時に、自分の寂しさ、心の痛みに耐え、人が自由であることを喜ぼうと自分を律することができると思うのです。 その過程は耐えきれないと感じ、とても胸が痛くなり、自分の殻に閉じこもってしまうほどの苦しみを伴うこともあります。...
一人ひとり個性があります。他者が仲間に入ったときに、人は自分と違う否定的な部分が先に気になるものです。 「人」を育てる立場の私は、他者が受け入れづらい部分がなぜそうなのか、冷静に観察します。 良いも悪いも無いという価値観のもと、生い立ち、これまでの経験、価値観など「人」を知るために全エネルギーを使うのです。 時には、時...
愛知県岡崎市にある、NPO法人ハートフルフレンズを訪問し代表の杉浦桂子さんにお会いしてきました。 就労継続支援B型、生活介護の多機能型事業所を見学。主に雑貨やお菓子を作ったり、車の部品の作業を行っています。 一人ひとりの特性に合わせてお仕事を選択しているのでお菓子づくりを丁寧に行う利用者が創ったクッキーはふるさと納税の...
十勝障がい者支援センター理事長 門屋充郎さんと面会し、これまでの活動についてお話を伺うことができました。精神疾患で入院している方々の地域移行に関して、帯広市は全国でも先進的な取り組みがなされています。諸制度が出来る前から地道に活動をしてこられた方です。現在も厚生労働省の会議などに参加して、障害、疾病当事者の幸せを願って...