若さの魅力(藤田) 春休みは、朝からデイサービスで過ごす児童たち。 普段、学校があるときは、デイに来る頃には、すでに体操が終わった後。 そんな子どもたちにとって、いつもは経験できない、午前中の軽い体操が始まります。 大学生がお年寄りに、体操を誘導しています。 男の子が隣に立ち、一緒に体操に参加して、見よう見まねでお年寄...
分かち合う( 9 )
Tagged
家族の勇気と愛ある支え 孤独は病を進行させます。 病が進行すると、自分で適切に判断することが難しくなります。 弱ってきた自分を自覚してきた時、今を過ごすことで精一杯になり、環境を変える勇気はなかなか持てないものです。 家族も、環境を変えることへの不安があります。 デイサービスや介護保険の支援を使い始める時の相談は、「本...
おはようございます。2日空いての藤田です。 愛と共感を持って誠実に向き合う 「素直な感情」と「理性が作り上げた感情」があります。 お年寄りや、子どもたちは「素直な感情」を表現してくれます。 皆と同じじゃなくても良い。 「ふつう」ではなくて「自然」であること。 心の中の感情を大切にして、自分を表現しています。 私たちは素...
おたがいサロンは、共生型のデイサービスです。 お年寄りだけではなく、子どもたちもいます。 子どもたちがいることで、おじいちゃんの心もあたたまります。 一緒にお風呂~共生型デイサービスの魅力 男の子と一緒にお風呂に入ったおじいちゃん 「何十年ぶりだなあ」 「昔は自分の子どもとよくお風呂に入ったな」 しみじみと思い出を噛み...
おはようございます、てらっちです。 先日は、デザートを食べに、久しぶりのお出かけ! 久しぶりの外出でうきうき-共生型デイサービス 楽しい!おいしい!車の中でもウキウキです。 みんなでシェアして熱々ポテト お店に着くなり、「いも!いも!」 嬉しそうに食べてます。 昼食食べたのに、メニュー見たら食べたくなっちゃったラーメン...
女子高生2人でお茶碗洗い。 とても楽しそうにお手伝いしています。 スタッフに頼まれると、喜んでお手伝いしてれる子どもたち。 子どもたちの素直な笑顔は可愛らしくてお年寄りにも楽しさが伝染します。 子どもたちが頑張るからお年寄りも頑張れる。 お年寄りから優しくされるから、お年寄りに優しくできる。 スタッフがお年寄りの支援を...
みつこさんは、視力が弱いので一人で目をつぶって座っている時間が多くなってしまいます。 ボランティアのチヨちゃんが、手を握ってみつこさんの大好きな童謡を一緒に歌ってくれています。 なるべく孤立しないように、人のぬくもりを感じられるように、そして自分自身が生きていることを楽しめるように。 歌が聞こえてくると、周囲の人もつら...
少なくなったペーパーを巻き直してまとめる作業。 2人のおばあちゃんペアが奮闘しています。 巻き取られる方をじっと持っているおばちゃん。 時々、手元の芯をくるくると動かしながら、巻き取られるのを待っています。 それを巻き取る方のおばあちゃん。 芯を頑張って回さなければ、紙が巻き取れません。 時間がたつと、力尽きて芯から手...
待ちに待ったマジックショー。 今回はマジシャンも初挑戦の1時間マジック! 最初はけん玉で盛り上がります。 普通のけん玉から十キロくらいの重さのけん玉まで! 子どもたちは興味津々! その後、100円ショップに売っているグッズで場を盛り上げて本格マジックへ! とにかくみんな目が釘付けでした! お子様からお年寄りまでばっちり...
3月で94歳になるせつこさん。 以前は一人暮らしをしていましたが、高齢者住宅に入居して5年がたちました。 ヘルパーさんにお手伝いしてもらいながら、お洗濯やお部屋のお掃除は自分で行う几帳面な女性です。 生まれも育ちも室蘭で、戦争当時のお話から、室蘭の最盛期のお話まで、昔話はとても興味深いものばかり。親しい人といつも楽しそ...