おじいちゃんのお風呂のあと、子どもたちがドライヤーの取り合い。誰が髪を乾かすか。今日は男の子の番。 ドライヤーを近づけすぎて熱くないか、きちんと乾かせるか、スタッフはちょっぴりヒヤヒヤしながら見守る。 男の子は髪の毛を優しくなでている途中で勢い余って「パンパン」と叩き出す。でもおじいちゃんは優しく「たたかないで〜」と言...
寄り添う( 15 )
Tagged
今年の「おばあちゃんの八百屋さん」は8月末で終了しました。 沢山の方にご利用していただいて大変感謝しています。皆さんにお会いできたことがとても嬉しいです。 八百屋さんを開催している建物と、おばあちゃんたちが過ごしているデイサービスの建物が別なので、お客さんがいない時は「おばあちゃん不在の八百屋さん」になってしまうのです...
毎日デイサービスに来ているおばあちゃんがショートステイ(短期入所)を利用しました。初めてのお泊りで、おばあちゃんが混乱しないか心配だったのですが、無事に2泊3日の冒険を終え、久しぶりにデイサービスに元気な笑顔で登場。 「久しぶりだね〜。どこか行ってたの?」 スタッフが聞いてみました。するとおばあちゃんは 「層雲峡と定山...
私は、看護師として病気や障害などの事情で生活に支援が必要な方々をお預かりして、それぞれの家族が幸せになるお手伝いがしたいという思いから「おたがいサロン」をはじめました。沢山回り道をしながら、10年近くの時間をかけて、その思いと願いが具体的な形になりました。 利用して下さるお年寄りや子どもたちは、輝くような個性を持ってい...
「高台レストラン×夏休みだよ!ちょっとおかしな子ども食堂2018」が無事に終了しました。 地域のお年寄りや、お母さん、お父さんたちがお子さま連れでの参加、またふらりと来てくださった方々、たくさんの方々が足を運んで下さり限定30食があっという間に完売。 白鳥台から中島までは遠くて外食に行けないお年寄りは、プロのシェフの料...
おたがいサロンのスタッフは利用者さんであるお年寄りと親友になります。親友になる方法は極々あたりまえのこと。 お会いできたことに、そして人生の中の貴重な時間を一緒に過ごせることに対する感謝、相手への感謝から始ります。 感謝とともに、これまでの人生経験を尊重し、お年寄りを一所懸命に知ろうとします。 認知症で記憶が曖昧だった...
夏休み、サロンを利用している児童は朝から通所しています。外は快晴。水着持参の児童がいたので水遊びの準備。 介浴用のビニールプールを物置から引っ張り出しました。ペットボトルで作った水鉄砲。手作りのジャボン玉。 即席の遊び道具でワイワイと外遊びが楽しめました。 子どもの居場所をつくる会マタイ代表の橋本さん(無料塾をやってく...
デイサービスで残業をしていたスタッフが業務終了後一息ついていました。すると、住宅のお部屋から登場したおばあさん。可愛いパジャマ姿です。 「ちょっと、相談したいことがあるんだけど・・・。」 夜に1人になり心配事があると、相談に来てくれます。相談に乗りながらも話はおばあさんの若い頃のお話に。 「こんなこと、あまり人に話した...
デイサービスに来ているおばあちゃんのご家族から、手作りのいちごジャムをいただきました。 どうやって、皆で食べようかとスタッフは考えました。 その結果はホットケーキ!おばあちゃん二人が力を合わせ、フライパンでこんがりふわふわ。約20名分に切り分け、いちごジャムをつけて食べました。スタッフも目を丸くするほどの美味しさ。 介...
おばあちゃんの巾着の中には、シワシワ、ヨレヨレのメモが沢山入っています。 ご家族の名前、電話番号、いつ来るのかなどなど、同じような内容のメモが重なっています。物を紛失することがあっても、このメモだけは肌身離さず持っています。自分のお部屋にいる時には、何度も何度も、そしてじっくりとメモを見返しています。 ご主人が亡くなり...