Warning: Undefined array key "tweets_number_after_title_archive" in /home/kumac/otagai-salon.link/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/article-loop.php on line 100

支え合う( 11 )

Tagged
生きる勇気とおたがいさまの自由な関係(藤田)(2019.4.20)-Vol.432-共生型デイサービス
お年寄り、子どもたちがデイサービスの環境に慣れてくると、自然と笑顔が増えていきます。 人とのふれあい、繋がりは、人を変える力があるのだと感じます。 利用者さんとスタッフ、利用者さん同士、ボランティアさんとの繋がり。 いつまでも人には変わる可能性があるのだと知ることができます。 新しい環境に挑戦することは、勇気が必要です...
若さの魅力(藤田)(2019.4.18)-Vol.430-共生型デイサービス
若さの魅力(藤田) 春休みは、朝からデイサービスで過ごす児童たち。 普段、学校があるときは、デイに来る頃には、すでに体操が終わった後。 そんな子どもたちにとって、いつもは経験できない、午前中の軽い体操が始まります。 大学生がお年寄りに、体操を誘導しています。 男の子が隣に立ち、一緒に体操に参加して、見よう見まねでお年寄...
家族の勇気と愛ある支え(藤田)(2019.4.15)-Vol.427-共生型デイサービス
家族の勇気と愛ある支え 孤独は病を進行させます。 病が進行すると、自分で適切に判断することが難しくなります。 弱ってきた自分を自覚してきた時、今を過ごすことで精一杯になり、環境を変える勇気はなかなか持てないものです。 家族も、環境を変えることへの不安があります。 デイサービスや介護保険の支援を使い始める時の相談は、「本...
愛と共感を持って誠実に向き合う(藤田)(2019.4.14)-Vol.426-共生型デイサービス
おはようございます。2日空いての藤田です。 愛と共感を持って誠実に向き合う 「素直な感情」と「理性が作り上げた感情」があります。 お年寄りや、子どもたちは「素直な感情」を表現してくれます。 皆と同じじゃなくても良い。 「ふつう」ではなくて「自然」であること。 心の中の感情を大切にして、自分を表現しています。 私たちは素...
一緒にお風呂~共生型の魅力(ほそっち)(2019.4.13)-Vol.425-共生型デイサービス
おたがいサロンは、共生型のデイサービスです。 お年寄りだけではなく、子どもたちもいます。 子どもたちがいることで、おじいちゃんの心もあたたまります。 一緒にお風呂~共生型デイサービスの魅力 男の子と一緒にお風呂に入ったおじいちゃん 「何十年ぶりだなあ」 「昔は自分の子どもとよくお風呂に入ったな」 しみじみと思い出を噛み...
人を繋げる気遣い(てらっち)(2019.4.12)-Vol.424-共生型デイサービス
おはようございます、てらっちです。 人を繋げる気遣い ゆうこさんのお話を真剣に聞いてくれるかずこさん。  お話の内容を理解しようと一生懸命。 理解できた内容を周りの人に伝えて、ゆうこさんの通訳までしてくれます。 周囲の人とゆうこさんを繋げようという気遣いが暖かい。 高齢者を尊敬し、労ることをデイサービスの利用者同士の関...
笑顔の裏側~悲しみを乗り越えて(藤田)(2019.4.7)-Vol.419-
お年寄りの「今」は過去の積み重ね。 数えきれないほどの、「今」を積み重ねてきました。 楽しいと感じる「今」が沢山あったのだと思います。 それ以上に悲しい、辛いと感じ不安で前が見えなくなるような「今」もあったでしょう。 誰もが楽しい「今」でずっとあってほしいと願っています。 でも「悲しい」「辛い」を乗り越えるから「嬉しい...
相手を思いやる気持ちと知恵比べ(藤田)(2019.4.5)-Vol.417-
週刊誌をめくりながら毎日顔を合わせるいつものメンバーで井戸端会議。 「芸能人はお金があるから大変だね〜」 談笑中に入浴担当スタッフからご指名がかかる。 「ほれ、お風呂だよ。順番」 デイサービスに来た最初の頃は入浴拒否の皆様。 スタッフが手を変え品を変え、なんとか入浴を習慣付け。 毎日の繰り返しで不思議と拒否が無くなるの...
言葉がなくとも息がぴったり名コンビ(藤田)(2019.4.4)-Vol.416-
少なくなったペーパーを巻き直してまとめる作業。 2人のおばあちゃんペアが奮闘しています。 巻き取られる方をじっと持っているおばちゃん。 時々、手元の芯をくるくると動かしながら、巻き取られるのを待っています。 それを巻き取る方のおばあちゃん。 芯を頑張って回さなければ、紙が巻き取れません。 時間がたつと、力尽きて芯から手...
ゆうこさんとはるこさん~自分を映し出す鏡(藤田)(2019.4.3)-Vol.415-
人への気遣いを一番大切にするゆうこさん。 おしゃべりが始まると、お茶どころではありません。 常に優しい言葉をかけ、微笑みを絶やしません。 おしゃべりに夢中になり、水分補給のためのお茶に手を付けない様子に見かねたはるこさん。 「ゆうこさん ほれ 飲んでだほうがいいよ」 湯呑をもってお世話をしてくれます。 普段、スタッフが...