分かち合う( 8 )

Tagged
専門職としての成長(藤田)(2019.5.2)-Vol.444- 共生型デイサービス
共生型のデイサービスに就職したスタッフは介護経験があっても新人同様。 これまでの経験はあまり通用しない、ゼロからのスタートです。 施設での介護経験があるスタッフが打ち明けてくれました。 「今までは(=前の職場)、一人で担当する人数が多くて見守りきれない環境だった。 転ぶのが当たり前のようになり、自分の感覚が麻痺していた...
【解443】お年寄りから学ぶ「誠実に生きる」ということ – 室蘭の小さなデイサービスより
時間はどんな人間にも平等に与えられています。それをどう使うかは、その人次第。 ゲーテの言葉がふと脳裏をよぎります。 「急がずに、だが休まずに」(ohne Hast, aber ohne Rast) この記事↓から、お年寄りが教えてくれる「今を生きる」ことの大切さについて令和初日は考えてみました。 1.時間は貴重な神様か...
お年寄りから学ぶ愛の眼差し(藤田)(2019.5.1)-Vol.443- 共生型デイサービス
人生振り返ってどう思うのか。 「いろいろあったけど、私の人生良かったよ」 しわしわの顔で、真面目な表情で、多くのおばあちゃんたちが話してくれる。 いろんなことを精一杯頑張って乗りこえてきた。 だから、自分の生き方を受け入れ、自分を愛することができる。 そして、幸せそうに見える。 お年寄りは、愛のある眼差しで、若い人の人...
【解442】失敗に見る個性と人間の成長 – 室蘭の小さなデイサービスより
失敗した相手をついつい攻めてしまうことがあります。でも見方を変えると、「失敗は成功のもと」という言葉では片付けられないほど、失敗には肯定的で豊かな側面がたくさんあるものです。今日は、この↓の記事から失敗と人間の成長について考えてみました。 人にはそれぞれ得意・不得意があります。何をやらせてもオールマイティーにこなしてし...
視点を変えると失敗も素敵なこと(藤田)(2019.4.30)-Vol.442- デイサービス
住宅夜勤のスタッフが帰宅したあと 洗濯室にゴミ袋、あちらの部屋にもゴミ袋 こちらの部屋にはモップが置きっ放し。 どうやら、夜勤スタッフが忘れていったらしいのです。 個性を認め合うおたがいサロン 「Aさんだからしかたないね〜」 何か仕事している最中でも、お年寄りのケアがあると、やっていることを忘れるくらい一生懸命向き合う...
【解441】自由な環境の中でこそ自分の頭で考え行動することで成長できる(つるっち) 室蘭の小さなデイサービス
おたがいサロンには、他のデイサービスと異なり、あらかじめ決まったプログラムがほとんどありません。その時々の利用者さんの気持ちや「やりたい」を優先します。 今日は、以下の記事から自由と自律について考えてみました。 「今日は天気がいいからおでかけしたいね」 「パフェ食べたい」 もちろん、ひとりひとりの「やりたい」すべてをか...
豪華なおやつと自由な環境(藤田)(2019.4.29)-Vol.441- デイサービス
とても天気の良い春の日差し。 お出かけしたくて、ウキウキ気分。 皆で、パフェを食べにいきました。 贅沢なおやつの時間。 いつもと違う環境に不安になることもなく、美味しそうなデザートを前に、微笑みがとまりません。 素直に「嬉しい」を表現している様子を見守れるのが幸せです。 足腰の不自由なお年寄りを、大人数受け入れてくださ...
心地よい空間(藤田)(2019.4.24)-Vol.436-共生型デイサービス
ゆうこさんがお昼寝中。 なんとなく居心地がよい場所のようです。 一緒にゴロゴロして、ひらがなのお勉強をしている男の子。 文字盤を押すと音がなります。 周囲が騒々しくても、 ゆうこさんはぐっすり夢の中。 男の子はひらがなに集中。 ふたりともリラックスしています。 一眠りしたゆうこさんはお目覚めスッキリ。 掛け物をたたみな...
自由と願い(藤田)(2019.4.22)-Vol.434-
生きている人は、一人ひとり輝いています。 瞳をじっとみつめて、心の中を覗いてみたら、眩しいほどの輝き。 その輝きに、人は支えられています。 すべての人の命は、すべての人に愛される存在。 必要のない命なんて、存在しないのです。 今、目の前にいる人に、伝えたい思いがあったなら、誠実に、正直に、優しく。 今の時間を、貴重な出...
生きる勇気とおたがいさまの自由な関係(藤田)(2019.4.20)-Vol.432-共生型デイサービス
お年寄り、子どもたちがデイサービスの環境に慣れてくると、自然と笑顔が増えていきます。 人とのふれあい、繋がりは、人を変える力があるのだと感じます。 利用者さんとスタッフ、利用者さん同士、ボランティアさんとの繋がり。 いつまでも人には変わる可能性があるのだと知ることができます。 新しい環境に挑戦することは、勇気が必要です...